No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず
-2xx+6x の部分から-2をくくる
-2(xx-3x)
(x+a)(x+a)=xx+2ax+aaだから
xx+3xの部分を
(x-3/2)(x-3/2)に変えるaa部分である9/4が余分なので
引く
整理すると
-2{(x-3/2)(x-3/2)-9/4}-4
9/4の部分を外に出して
-2(x-3/2)(x-3/2)+2*9/4 -4
-2(x-3/2)(x-3/2)+(18-16)/4
-2(x-3/2)(x-3/2)+1/2
No.5
- 回答日時:
(掲示板などではxの2乗をx^2と書くと分かります)
y=-2x^2+6x-4
でaは-2にあたるのでそれでくくり出す。
y=-2(x^2-3x)-4
もしかして、ここで()の中の変形が分からないのでしょうか?
↓()の中のみ
x^2-3x
=x^2-3x+(-3/2)^2 -(-3/2)^2
=(x-3/2)^2 -9/4
となります。
「xの係数の半分」の2乗を足して引きます。
ここでは-3の半分-3/2の2乗(-3/2)^2=9/4を足して引くということです。
そうすると因数分解ができるようになります。
後は普通に計算するだけです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
100!の最後に0がいくつ並...
-
関数のグラフ
-
問題 1から100までの自然数のう...
-
線形代数の掃き出し法
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
真割引とは?
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
増加率、伸び率
-
「日常生活における数列」とは...
-
「限界的に」や「限界消費性向...
-
写真は多変数関数についての「...
-
ばらつきの掛け算
-
指数近似を行い、時定数を求め...
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
シグマなど文字を含んだままで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報