
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>新築祝いとして私達夫婦に200万円…
祝儀として 200万は異常です。
祝儀でなく建築費用の一部負担と考えるのが税法です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/z …
それでその家の登記名義は誰ですか。
夫の単独名義なら祖母から孫への贈与であり、夫がその年に他からの贈与は一切ないとしても、110万円を超えているので贈与税の対象です。
夫とあなたとで半々の共有登記になっているのなら、本当にすべての費用を半分ずつ出し合いましたか。
さらに、その年に祖母以外からの贈与は一切ありませんでしたか。
贈与税の基礎控除 110万円というのは、1件 1件の贈与に対してすべて適用されるのではありません。
1年間にあったすべての贈与を合計して 110万円を 1度引き算できるだけです。
また、2年前と言うことなら直系尊属からの非課税特例
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
を申告しておけば無税で済んだのですが、何もしていないのでしょうから後追いで課税されるのは当然のことです。
また、あなたからは直系尊属ではありませんので、この特例は対象外です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.3
- 回答日時:
・お祖母様が、Aにあげて、そのAが
Bに分けたならOUT
・お祖母様が、始めに、AとBに、それぞれ分けて渡してたならセーフ
No.2
- 回答日時:
1 贈与行為そのものは、夫と妻が基礎控除額110万円以内で受贈したのですから、贈与税は課税されません。
2 贈与者が贈与をした日から3年以内に死亡した場合には、贈与した金額を「死亡した人の相続財産に含めて相続税を計算する」ことになってます。
贈与税を払えと言ってるのは税務署でしょうが、これは相続税計算に入れるようにと言われてるのだと思います。
3 相続財産に含めて相続税の計算をし、仮に夫が納税すべき相続税が80万円になったとします。
このとき「相続財産に含めた、死亡前3年間の贈与」にて納税した贈与税を、この80万円からひいて納税します。
夫が200万円を受贈してたとして、贈与税負担額は9万円です{(200-110)×10%}。
すると80万円から9万円をひいた79万円が夫の負担する相続税という事になります。
4 ご質問では「夫」と「妻」に100万円ずつ贈与がされてるのですから、贈与税発生はしませんが、祖母の相続財産には加えて相続税計算をする事になります。
私もその話は聞いたことがあるのですが、何故かその時の贈与税を、と言われていて話が混乱しております。回答くださいましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 贈与税について。祖父母の口座から孫の口座に300万入金したとします。学費などの目的でないのでこれは贈 4 2023/04/19 06:20
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税の贈与について教えて下さい 4 2023/05/08 10:17
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 相続税・贈与税 贈与税について教えてください 1 2022/06/22 17:07
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 現在、家を建築中にて主人名義のローンの審査がおりたところです。頭金に関して 2 2022/05/20 20:49
- 相続税・贈与税 贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1にな 2 2022/06/22 16:02
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
金貨を40億円分、他人として譲...
-
マンションの資金を援助しても...
-
もらったお金を銀行口座に預ける
-
車の相続について教えて下さい。
-
教えてください 父がだいぶ前に...
-
特定口座、分離課税、相続税
-
相続について
-
金貨を40億円分、相続しました...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
こんにちは。 この度新居を購入...
-
慰謝料千万円の場合の贈与税
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
-
寄付に税金
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
-
e-taxを活用した相続税の申告の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
マンションの資金を援助しても...
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
小規模宅地の特例について
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
親から遺産を受け取ったら申告...
-
相続税
-
税務調査のときの立証責任について
-
遺族年金って、なんだかんだい...
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
相続税の二割加算
-
贈与契約書というのは、贈与に...
-
住宅購入の親の援助について
おすすめ情報