dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資本主義では、中央銀行は、国民の消費行動に合わせるべきか、政府が管理すべきか?
全世界的株価の暴落で金本位主義は消えたのですが、それは中央銀行の所有する金価格以上に金を発行した、これにより金の価値が下がり金価格暴落!
では資本主義の合理自由主義とはなんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    Appleの不買運動と中国経済減速で円高(104円前後)アメリカの株価も下げ、ドナルドトランプも打つ手無し!

      補足日時:2019/01/03 23:00
  • どう思う?

    経済論に正解はありません。
    例えばビットコインは、今まで最高の信用度のお金
    又、国が担保しないただのバーチャル
    では、どちらが正解?

      補足日時:2019/01/03 23:12

A 回答 (3件)

資本主義では、中央銀行は、国民の消費行動に合わせるべきか、


政府が管理すべきか?
 ↑
中央銀行は、政府から独立させるのが
普通です。
政府なんて所詮は政治家ですから、経済的に
正しいかどうかではなく、世論の動向に
左右されてしまうからです。

米国経済が高金利で悩み、議会や政府は
中央銀行を責めましたが、ボルガー総裁は
高金利政策を改めようとしませんでした。

現代では彼の政策は正しかったと評価されて
います。
    • good
    • 0

言葉、主語・述語もわからず、書かれている内容の意味が不明であり、質問の意味、意図も読み取れず。



「合理自由主義」なんていう言葉は一般的には使われることはない。
造語ですか^^;
    • good
    • 1

> 中央銀行の所有する金価格以上に金を発行した、これにより金の価値が下がり金価格暴落!



どうか経済を基本から勉強しなおして下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!