
現在40代前半です。弁護士を目指してロースクール入学を決意し、仕事を退職して約9ヶ月間、1日11時間の勉強を続けて上位ロースクール(既修コース)2校に合格しました(非法学部、法律初学者です)。※3校受験しましたが1校は不合格。
弁護士を目指すと決めたのですが、ここにきて不安から迷いが生じています。
順調にいっても弁護士になれるのが40代半ば。年齢的なリスクも大きく、このまま進んでよいものか。
独り身で誰に迷惑かけるわけでなく、目指すための貯金もあるのですが、失敗したときのリスクを考えると不安で迷いが生じています。法科大学院に進学すべきか、それとも諦めて再就職するか。
なお、ロースクール(法科大学院)に入学した場合でも、2回司法試験を受けて結果がでなければ再就職するつもりです。
そこで、以下ご質問です。
※司法試験に不合格となった場合(失敗)を想定しています。
(1)司法試験を目指して法科大学院を目指した約3~4年のブランクは、就職市場でどのように評価されるでしょうか。これまでの20年間のキャリア(職務経験)で挽回できるものでしょうか。
(2)司法試験を2回受けて受からなければ諦めるつもりですが、試験に受からずに失敗した場合、40代半ばです。この場合に、過去の職務経験以外では、どのような方向性が考えられると思いますか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1)司法試験を目指して法科大学院を目指した約3~4年のブランクは、就職市場でどのように評価されるでしょうか。
これまでの20年間のキャリア(職務経験)で挽回できるものでしょうか。↑
ブランクはちゃんとした理由があるのですから
マイナス評価はされないと思いますが、
年齢的に、まともな企業への就職は難しいです。
司法試験に失敗した知人が何人か、おりますが。
一段落として司法書士になった奴とか、
工場労働者、ビル管理や警備の仕事をするようになったとか、
まあ色々です。
(2)司法試験を2回受けて受からなければ諦めるつもりですが、試験に受からずに失敗した場合、40代半ばです。この場合に、過去の職務経験以外では、どのような方向性が考えられると思いますか。
↑
底辺に近い仕事に就くことに
なるでしょう。
司法試験受験生の多くがたどる道です。
ちゃんとした学校を出て、頭も良いのに、
底辺の仕事にしか就けない。
そういうリスクがあるわけで、だから人生を賭ける覚悟
が要求されるのです。
ただ、ロースクールを卒業すれば、合格は
それほど難しくはないでしょう。
合格率30%なんてのは、昔に比べれば遊びみたいな
ものです。
むしろ、弁護士になってからの方が大変です。
弁護士会の調査によると、平均年収は400万ぐらいで、
8%が200万以下です。
ご回答ありがとうございます。
客観的にみても失敗した場合、まともな会社への就職は厳しいですよね。
失敗したら不本意な仕事に就くことになること、弁護士になってもバラ色でないこと、このことをもう一度十分考えたうえで覚悟を決めるべきですね。
一度覚悟は決めたはずなのですが、いざ進みだすと、これまでの経歴を完全に捨てることになることが不安で迷いが生じてしまいました。
覚悟が不十分なのかもしれません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学・短大 大学の法曹コースについて質問があります。 例えば 法政大学の法学部法律学科→法政大学の法科大学院に進 4 2022/12/22 12:51
- 大学院 早稲田 政経 から 早稲田法科大学院 2 2023/03/01 02:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士や司法書士からのスキ...
-
中卒でも司法書士で活躍されて...
-
25歳ですが
-
弁護士、弁理士、司法書士...な...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
LEC通信講座の再受講
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
行政書士資格試験、独学と通信...
-
明治憲法を解説した書籍は?
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
一方的に発言するような場が苦...
-
司法書士資格と行政書士資格
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
行政書士を独学で勉強されてる...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
[資格] 司法書士 超難関・・...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
弁護士や司法書士を目指してた...
-
資格試験と兼業で派遣、正社員...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
司法書士って低スペックなんで...
-
不動産鑑定士と司法書士
-
専門学校
-
・国家試験で、以下の中で論文(...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
仕事を辞めて司法書士試験に専...
-
(現在)宅建取得後→(これから...
-
就職か、司法書士の勉強か?
-
TLTソフトはどうなんでしょう?
-
40代前半からの司法試験(ロ...
おすすめ情報