電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30前半の会社員です。
現在人生に悩み、常に不安感・焦燥感を持っています。
一番の原因は仕事が上手くいかず、精神的に追い詰められていることが発端です。
最近は頭が働かなくなっており(思考が出来なくなっている)、仕事中も時間だけが過ぎていき仕事が増え続ける状態です。そのため、どんどん不安感だけが増えていきマイナスのスパイラルに入っています...

現在はこのようなマイナスの状態ですが、過去を振り返りましても、
学生(高校、大学)の頃は人見知りで友人と楽しく過ごすような思い出が無く、ただただ無駄な時間を過ごしていたんだなと悲しくなります。
社会人になりましても、人見知りが抜けておらず周りが楽しく充実して過ごしている中、自分はただただ孤独及び幼稚で情けない思いでいます。

不安なこと、努力が必要なことから逃げ続けていた人生で
自分は回避性パーソナリティ障害者なのかと、ネットの情報から考えています。

長くなり、内容が整っていない文章ですみません、
現在までの情けない人生の私、将来も不安だらけです。
人生好転できますでしょうか。
同じような人柄の方で、何かのきっかけで変われた等の経験ありましたらご教示お願いします。

A 回答 (5件)


>一番の原因は仕事が上手くいかず、精神的に追い詰められていることが発端です。

このように原因を認識なさっている方は、案外改善も早い傾向にあります。
どのように上手くいかないのか、という点について、具体的に書き出してみるとよろしいでしょう。
そして、冷静に分析してから、論理的に解決策、それが無理そうなら改善策を検討してみることが大事。
具体的に書き出すことのメリットは、ご自身で分析しやすくなると同時に、それについてのアドバイスが得やすくなるからです。
ご自身で対応可能と思いますが、専門家の助言を得たい場合は、下記のような窓口もあります。
いわゆる認知療法・認知行動療法などが効果あると思いますが、つまるところは論理的に物事を捉えて論理的に解決策をさぐるということです。
精神分析・精神分析的心理療法が適していることもありますが、いずれにせよ薬物療法だけは回避しましょう。
理由は、重大な副作用や依存性に苦しむことが目に見えているからで、詳しくは末尾動画をご参考になさってください。

・臨床心理士検索サイト(日本臨床心理士会)
http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch
《認知行動療法》
・認知行動療法センター
http://cbt.ncnp.go.jp/guidance/about
・認知行動療法センター eラーニング
https://cbtt.jp/videolist/crtmanytypeofjob/20141_2
・臨床心理士検索サイト(日本臨床心理士会)
http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch
・東京認知行動療法センター
https://tokyo-cbt-center.com/
・日本認知・行動療法学会
http://jabt.umin.ne.jp/index3.html
・厚労省「患者さん用」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro …


>社会人になりましても、人見知りが抜けておらず周りが楽しく充実して過ごしている中、自分はただただ孤独及び幼稚で情けない思いでいます。

認知行動療法のひとつなのですが、対人関係療法がひょっとすると直接的な効果があるかもしれません。
「対人関係療法(IPT)とは」
http://www.hirokom.org/ipt/whatisipt.htm
「自分でできる対人関係療法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/1700649/


同じ刺激でも、それがストレスになる人とならない人がいます。
ストレス耐性をつけることは、なかなかの効果が期待できます。
大企業やスポーツ選手なども、ストレス対策や緊張対策としてよく取り入れている手法があります。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態を作る。椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、「地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く」ということです。
最初は、右手→左手→右足→左足の順に意識を集中させてこれを行ってみてください。
同じ順で、今度は、それぞれの部位に温かさを感じるように意識を集中させる。
次は静かに呼吸していることに意識を集中させる。

・第1公式(四肢の重感):手足が重たい(と心の中で数回唱える)
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けていて、からだの微妙な感覚を意識できるようになると自然と重さを感じるようになる。(感じても感じなくても第二公式へ進む)

・第2公式(四肢の温感):手足が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックスするほど手足の温度は上がっていく。また手足には温度があるため、十分にリラックスできると「温かさ」を自然に感じるようになる。

・第3公式(心臓調整) :心臓が静かに打っている(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、心臓は静かに打っている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第4公式(呼吸調整) :楽に呼吸している(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、楽に深い呼吸をしている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第5公式(腹部温感) :お腹が温かい(と心の中で数回唱える)
リラックス状態では、腹部が温まってくる。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

・第6公式(額涼感) :額が心地よく涼しい(と心の中で数回唱える)
深くリラックスしていくと、手足や腹部が温まると同時に、額はさわやかな高原で涼しい風を受けているような感覚になっていく。こうした状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

一公式につき3分~5分程度が目安。
できなくても終わりましょう。
慣れてくると、すべての公式を同時に体感するようになります。
唱える回数は、特にこだわらなくて構いません。
あまり神経質になり過ぎず、気楽にやってみてください。継続が何より大事です。
終わったら、
・両手を組んで大きく伸びをする
・首や肩をよく回す
などの消去動作を行ない自己催眠状態からさめる。

【 今すぐやってみる 】



《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
暗すぎず、明るすぎず、適度な温度でなるべく静かな場所を選びましょう。
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えます。
2.呼吸を整えながら1〜2度、深呼吸します。
3.目を閉じ、ゆっくりと鼻呼吸を始めましょう。
4.呼吸に意識を向け、お腹がふくらんだり、へこんでいく動きを観察してみましょう。
5.雑念が湧いた時は、一旦、素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
6.3分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。

【 今すぐやってみる 】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 参考サイト 】
・COCOKURI
「マインドフルネス瞑想の効果・やり方まとめ」
https://www.cocokuri.com/blog/effectiveness-mind …


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感を得られたり、癒されたりする自分流の「もの・こと」を準備しておく手法も効果的です。
たとえば、
・猫を撫でる
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出すようにする。あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。


正しい食事に留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、催眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。

<トリプトファン>
・魚卵(タラコ、スジコ、明太子など)
・ひまわりの種・アーモンド・ナッツ・ゴマ
・大豆製品(納豆、豆乳など)
・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
・鶏卵
・カツオ節
・バナナ・アボカド

<ビタミンB6>
・魚類
・バナナ
・にんにく、しょうが
・豆類


睡眠リズムの検証も重要です。
特に下記のような点に留意してみましょう。
・パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
・就寝時間は一定にしなくて良い。
むしろ、眠れそうになるまで本を読んだり音楽を聴いて、時間を気にせず過ごすほうがよいでしょう。
・逆に起床時間は一定にする。
よく眠れなかったからといって遅くまで寝ていると、その晩も眠れなくなります。
i.起床後に日光を10分以上浴びる(特に午前中が有効)
睡眠と覚醒のリズムを司る体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
・適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかくと、適度な疲労感が睡眠の助けになります。

https://www.youtube.com/watch?v=nOG4ynmjRFo&inde …
    • good
    • 0

「今が最悪だ」


と思っていれば、それより悪くなることはないだろ
    • good
    • 0

他人との競争社会から距離を置き、林業や牧畜業など、対人関係よりも重要なものが多い仕事に転換すれば幸せな人生を送れる可能性が有ります。


重要なのは、今までの環境をキチンと変える事です。
    • good
    • 0

どんな仕事で、どんなふうに溜まるのですか?


ラーメン屋で客がたまるなら、諦めて帰り自動調整されます。
>仕事中も時間だけが過ぎていき仕事が増え続ける状態です。
残業して、間に合わせるのでしょうか?
平均何時間残業ですか?
>どんどん不安感だけが増えていき・・・
いくら不安でも仕事は減らないのではないでしょうし?
重要な仕事の内容がなく、回答できません。

>学生(高校、大学)の頃は人見知りで友人と楽しく過ごすような
>思い出が無く、ただただ無駄な時間を過ごしていたんだなと悲しくなります。
高校、大学は、友人と楽しく過ごす思い出作りの場ではありません。
考え方に問題もあるようです。
    • good
    • 0

素人判断ではなく、ちゃんと診察を受けてアドバイスをもらいましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!