重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

21日の夜に発熱があり、22日にインフルエンザの診断を受け、23日に熱が下がりました。
お医者さんから、大人には休みの規定?がないので会社の指示に従うように言われました。
しかし、インフルエンザの休みの規定というものがない会社に勤めており、上司に相談した際に、熱が下がっても2、3日は休んだ方がいいと言われたため「26日までお休みを頂きます」と伝えて了承してもらったのですが、
これは解熱した日を含めて2、3日休むよう言われていたのかもと不安になってきました。
23日に熱が下がり、26日まで休むというのは休みすぎでしょうか?

A 回答 (3件)

いいえ。


休みすぎではありません。

他の方に感染させてしまう可能性がありますから、熱が下がっても最低3日は休んで下さい。

23日に下がったなら26日まで休み、27日に体調が良ければ出勤で大丈夫です。

感染力はほとんど無いと思いますが、周りの方の気持を考えしばらくマスクしておく方が良いかも


おだいじにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

安心しました。
お心遣いありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 20:46

休みすぎではありませんよ。



こちらも前にインフルエンザにかかったことがあり、病院で「治るまで外出は禁止です。」て言われたし、熱で立つにも辛かったですよ。
    • good
    • 0

厚労省は「解熱してからも2日は休むように」と通達を出していますから


会社の判断はそれに沿った判断だと思いますので、
休み過ぎではないでしょうね。
むしろ、会社の正しい判断に従う形なので
それで良いと思いますよ。
解熱しても、ウイルスを出していることが多いので、
他の社員さんに迷惑が掛からないように休まれたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!