アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問三です。
あっているでしょうか?こんな複雑になる計算になるとは思わないのですが。。

「問三です。 あっているでしょうか?こんな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お願いします

    「問三です。 あっているでしょうか?こんな」の補足画像1
      補足日時:2019/01/28 21:25

A 回答 (2件)

正直に a1,a2,a3 の並びから始めて


シュミット法をやらなくちゃいけないんですかね?
a1-4a2, a2-a3, a3 が同じ部分空間を生成することは
一見して明らかだし、既に直交してるから後は正規化
するだけなんですけど。
シュミット法だと、貴方が気にしているように、
めんどうな分数計算が発生しがちです。あれは本来
計算機向きで、人間向きじゃないですから。とはいえ、
演習としてシュミット法の作業を要求されている場合、
勝手な操作を加えると、ナイーブなシュミット法とは
得られる基底が違っちゃってマズいですからねえ。

a1 = (1 4 4 4),
a2 = (0 1 1 1),
a3 = (0 0 1 1).

b1 = a1 = (1 4 4 4) を基底ベクトルに採用する。
対応する正規基底ベクトルは
e1 = b1/|b1| = (1/7)(1 4 4 4).

c2 = a2 - {(a2・b1)/(b1・b1)}b1
  = (0 1 1 1) - (12/49)(1 4 4 4)
  = (1/49)(-12 1 1 1).
c2 と平行な b2 = (-12 1 1 1) を基底ベクトルに採用する。
対応する正規基底ベクトルは
e2 = b2/|b2| = (1/7√3)(-12 1 1 1).

c3 = a3 - {(a3・b1)/(b1・b1)}b1 - {(a3・b2)/(b2・b2)}b2
 = (0 0 1 1) - (8/49)(1 4 4 4) - (2/147)(-12 1 1 1)
 = (1/147)(0 -98 49 49).
c3 と平行な b3 = (0 -2 1 1) を基底ベクトルに採用する。
対応する正規基底ベクトルは
e3 = b3/|b3| = (1/√6)(0 -2 1 1).

{ e1,e2,e3 } が、求めたかった正規直交基底ですね。
    • good
    • 1

あえて指摘してみよう.



それ, そんなに「複雑」ですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!