アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖父が建てた家(50年以上前)があるのですが、祖父が死んで相続を行った時に、祖母や父や父兄弟といった家族8人ほどで所有権を分割したそうです。現在は叔母が譲り受けて住んでおります。
そこから30年以上が経ち、家族8人のうち生存しているのは4人ほどになってしまいました。(私の父も死んでおり、父兄弟も全員70代を超えました)
私たち父家族のみ遠方に住んだせいで、従兄弟とも子供の頃に数回会ったのみでほとんど面識がなく、私も50代を超えてしまいました。
しかし特に何もする事なく時は過ぎていき、このまま行くと、私の代を超え息子の代になり、権利を持つ人数が数十人を超えてしまいます。
義父の相続を行う時、夫兄弟同じ県内に住んでるにも関わらず、手続き等で大変な思いをしました。
なんとか私たちの代で片付けたいと思うのですが、いかんせん一人遠方で、面識もあまりないためどうしようもありません。
どういったところから手をつけていけば良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 譲り受けているというのは、相続もせずに住んでいるという事です。
    価値に関してなのですが、都内のそれなりに有名な場所にあり、土地の価格だけでも億を超えております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/31 15:57

A 回答 (10件)

>現在は叔母が譲り受けて住んで…



譲り受けてとは、誰から譲ってもらったのですか。

>祖母や父や父兄弟といった家族8人ほどで所有権を分割…

8人全員が同意して 1人の叔母に譲ったのなら、現在あなたはもう関係ありません。

>私の代を超え息子の代になり、権利を持つ人数が数十人を超えてしまい…

だから、叔母が譲り受けたというのが、正規の法的手順を踏んでのことか、それとも叔母が独断で住んでいるだけ、“譲り受けた”わけではないのかを見極めるのが第一です。

その上で、叔母が勝手に住んでいるだけと認めたら、あなたの権利分だけを叔母に請求すれば良いです。

>家族8人のうち生存しているのは4人ほどに…

「家族」なんてあいまいな表現でなく、血縁関係を明示しないと回答しにくいです。
まあとにかく、あなたにも何分の一かの権利はあるのでしょうから、あなたの権利分をお金に換算して現在住んでいる人からもらえば良いのです。

それで、少なくともあなたの子や孫の代まで持ち越されることはなくなります。

一方、どれほどの価値ある建物なんでしょうか。
土地も含むのかも知れませんが、たいへん失礼ながら大した価値もないのなら「僕は要らない」と宣言するのも一つの選択肢です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

円満にすみそうなら、司法書士に書類を作ってもらい、権利放棄の手続きをしてもらう。


築50年以上となると、不動産の価値はゼロ、もしくは取り壊し費用分マイナスでしょう。
権利放棄したほうが、楽と思います。
    • good
    • 0

それならあなたの権利分だけお金を請求すれば良いのです。


これまでの地代・家賃分で時効にかかっていない年数分と、これを機に買い取ってもらうことにしてその代金をもらえば良いのです。
    • good
    • 0

木造の家は、22年で法律上簿価が0円なため、固定資産税も有りません。


問題は土地の方です。
相続登記は自分で手続きすることもできますが、相続人が多い場合や相続する不動産が多い場合は相続の実務に詳しい司法書士に依頼することをおすすめします。 司法書士には相続登記に必要な戸籍謄本の取り寄せや遺産分割協議書の作成を依頼することもできます。 相続登記の司法書士報酬は7万円から10万円程度です。
>人数が数十人を超えてしまいます。
これだと30万位はかかりそうですが、今月にも相談すればと思います。
”○○市 司法書士事務所”で検索で、近所の所が地図で出るので、評判をみて
星の多い所に電話してみましょう。
    • good
    • 0

住んでいる方が他の権利者を相手に時効取得の訴訟を起こせばいいのではないでしょうか。



民法(所有権の取得時効)
第百六十二条 二十年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その所有権を取得する。
2 十年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。
    • good
    • 1

所有者が複数の親類縁者に跨り、しかも彼らが遠方に住まい、日頃から没交渉である様な不動産は価値が有りません。



ご自身で権利をまとめることが困難な場合は、寧ろ権利放棄する覚悟で放置するのが一番楽であるという残念な状態と思います。

まとめる様努力する人が、欲張り呼ばわりされて人間不信になり、自暴自棄になって最後は遺留分さえ放棄することになる可能性も低くありません。
なら、最初から、骨を折らずに静観する方が精神衛生上良いと考えられます。
    • good
    • 0

質問者さまの持ち分だけどうにかできればいいんですよね?


となると「誰かに買い取ってもらう」か「放棄する」かの2択です。
陣頭指揮をしてもらうのは実際に住んでいる人の方がいいかと思います。
たぶん他の所有者とも連絡が取りやすいかと。
ただ登記簿や戸籍等の問題もあるでしょうから、司法書士などのプロに頼むことになるでしょうし、場合によっては土地の鑑定も必要でしょう。
その費用に関しては折半が一番いいですが、他の人から見たら「言い出しっぺの人が」となるでしょうね。
そもそもにして誰が買うの?ってことですし。

価値のある土地の放棄なら話は比較的丸く収まりそうですが、買取りを目指す場合は買う人が現れるまで解決しません。
    • good
    • 0

放置して土地や建物で相続人が40~50人増えてしまった場合です


1.プロに頼むお金が無い場合、代表者になり数年かけて分割協議を終わらせる
2.弁護士に頼んで相続したい人チームと協議をしその他不明な関係者へ合法で相続放棄してしまう。
3.一生売り買い出来ませんので、その住んでる人に固定資産税を払って代々住み着いて貰う
    • good
    • 0

>祖父が死んで相続を行った時に、祖母や父や父兄弟といった家族8人ほどで所有権を分割したそうです。



多分ですが、都合よく書いているだけだと思います。
正式に、遺産相続協議書によって、法務局へ手続きをしたとは思えないです。
法務局へは何もできないままになって、しまったんじゃないかなと言うのが、読んでいて感じたことです。
結構な地価ですから、法定相続人が法定相続のままで、承諾したとは思えないし、固定資産税の問題もありますから。

今のうちに整理しておかないと、万一祖母が無くなったらそれこそ、大変ですよ。
祖母と言う柱が健在なうちに、きちんと整理しかないでしょう。
    • good
    • 0

>どういったところから手をつけていけば良いのでしょうか?



質問者さんが懇意にしている伯父さんさんなり叔母さんに相続登記をすることをお願いしましょう(弁護士に依頼することになります)。文面から被相続人のお孫さんである質問者さんが主導権をもって相続登記を進めると何かとトラブルになります。

>家族8人ほどで所有権を分割したそうです。
>相続もせずに住んでいるという事です。

 "相続"は被相続人が亡くなった時点で"相続"(法定相続割合)が始まっています。たぶん遺産分割協議書が作成されたと思います。遺産の資産額が高額のようなので相続税も念頭におく必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!