

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポーチ・テラスですか、出幅と長さはどの位でしょう?
又、屋根は本体と同材で本体屋根の延長ですか?
出が1,820程度長さ3,640程度なら独立基礎でやる場合も多いので
シングル配筋の土間で繋がっていれば十分です。
但し柱はどうやって基礎と繋いでいますか?例えば下記のような金物の場合は
https://www.tanakanet.jp/contents/product/stainl …
装飾用柱(鉛直荷重程度用)なので引き抜きには抵抗できません。
屋根がポリカ程度で柱が引き抜かれる前に屋根が飛ぶ構造なら問題ありませんが。
すみません。
お礼が遅れてしまいました。
出が1820で幅が3600で、本体屋根の延長です。
足下は装飾用柱です。
引き抜きに抵抗できないとのことですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
木造は詳しくはありませんが、そういった柱は、地中梁でつなぐのではなく
束石を立てて、乗せるのではないかと思います。
(地中梁で繋いでもいいです。多分)
束石は、テラスから天端で10センチ程度の高さになるようにし、
壺堀して、砕石を敷き、捨てコンを打って立てるのではないか、と
思います。
深さは、凍結深度の影響のない地域では、根切り底600程度に砕石、捨てコン。
凍結深度のある地域では、それ以上深く。
テラスから10センチ上げるのは、風付きの雨で柱の足元が濡れ、腐る可能性が
あるから。
(銅板で巻いたのをどこかで見た記憶が・・・)
少なくともシングル配筋の土間に支持させるのは、危険に思います。
割といい加減な記憶で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 建築士 建築 杭基礎の許容支持力は!杭の支持力のみによるものとし、基礎スラブ底面の地盤指示は考慮しないものと 4 2023/07/13 17:58
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- リフォーム・リノベーション 屋根テラスを設置された方に質問 今度建売住宅を購入しようと思うのでですが、洗濯物を干すところが無いた 2 2022/12/02 14:49
- 一戸建て 新築住宅の基礎のヒビについて 一年前に高基礎で新築住宅をたてたものです。 一箇所だけ外部からのとても 7 2022/04/23 13:41
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- その他(家族・家庭) 豪邸って東大卒の肩書よりステータスありますよね? 5 2023/03/16 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
鉄骨について
-
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
もう1度家を建てるとしたら・・
-
設計価格って何を元に決められ...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
住宅の基礎と構造について教え...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報
30坪程度の平屋の住宅です。