dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々勉強が苦手だったり、発達障害だったりで、頭を使う仕事に就けない人も居ます。
そういう人達は、肉体労働等の激務に耐えるしかありませんか?

頭を使う仕事の方が、年収も高い傾向にあります。
公務員や大手企業などです。
能力の劣っている人間は、こういった仕事には就けません。

肉体労働に耐えるしかありませんか?

質問者からの補足コメント

  • そんな貴方は、何をしてるんですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/18 20:55
  • その分、給料が安いと思いますが?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/18 21:19

A 回答 (7件)

肉体労働でも激務ではない仕事もたくさんあります。

    • good
    • 0

仕事は頭が良い悪いではなく、経験とスキルです。

経験を積んでスキルを高めていく事が良い仕事ができるようになります。

誰でも、苦手、得意というにはあります。

公務員といっても、事務職以外にも消防、警察といった特殊な仕事から清掃員といった単純労働もあります。合わなくて辞める人もいます。

事務職でも、電話対応ができるからどうかによっても給与の差が出てきますし。

肉体労働の方がお金になることだってあります。

自分の障害特性を理解して、苦手なことや得意なことを把握すること必要です。

経験により、培われる能力はあります。単なる経験不足からくる苦手というのもあります。

経験を積み、得意になっていくわけですから、一概に言えないです
    • good
    • 1

確かに給与は健常者の通常の仕事(クローズ)に比べれば少ないです。



しかし、過剰に働かされたりせず、ほぼホワイトな職場環境で体調に配慮してもらいながら働ける環境は
代えがたいものだと思います。

また、最低賃金は保障されていることから、フルタイムで働け月15万円以上にはなります。

現場作業や風俗関係の仕事では待遇や条件面で額面通り支払われなかったりする場合もあるので
そういう点を考慮すると、障害者雇用で働くことも検討に値すると考えます。

障害者雇用でも月額24万円正社員、事務職という仕事もあります。

一概に、障害者雇用を検討から外すのは良い選択ではないと思います。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

頭を使う仕事が難しい人の場合、肉体労働は激務ですみますが頭脳労働は地獄だと思いますよ。

    • good
    • 1

勉強が苦手で発達障害があるのであれば、障害者雇用で働くことが出来ると思います。


障害者雇用であれば、障害による特性に配慮して頂いて仕事ができるので
障害を伝えずに働く(クローズ)よりも障害を伝えて働く(オープン)で働く方が
働きやすくまたノルマなど無理難題を言われることも少ないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

頭脳労働はもっと耐えられないだろうから仕事があるだけ幸せだと思いますよ?

この回答への補足あり
    • good
    • 2

発達障害で働きたいなら、福祉課に相談


地域によっては、大手企業とタッグを組み知的、精神障害の方を就労支援してるところもあります。
現場だったり事務職だったり色々あります。
多分発達障害の人も当てはまると思います。

黙って入社しても、どんな部署に行ってもほぼ付いていけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています