アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「まろみ」が分かりません
最近になって聞くようになった味覚表現です。

実は自分が無知なだけで昔からある表現なのでしょうか?
特に和食で使われているように感じますが、
「丸み」でも「円やか」でもないんですよね?
どんな味覚を言っているんでしょうか?

A 回答 (4件)

私も分かりません、麻呂が好きな味かと思った、まろやか、なら分かるが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうすると、言い始めたのは
実はおじゃる丸ですか?

お礼日時:2019/02/21 16:01

まろやかと同義語です


それが一人歩きした状態です。
グルメリポーターが使っても当たり障りがなく 褒める言葉。

尖った味
味が主張して 必要以上に強く感じる感じです
それに対して まろやかな味 融合し合う味付けと 判断すればどうでしょう、
口当たりのよく抵抗感や違和感が無い感覚です。

関西でも 京都はまろ味を少し嫌う傾向があります
出汁の味を前面に押し 出汁を煮物等に移す技法で 極力甘味を控えます。
大阪は甘味を入れ 強めの出汁で融合をはかった薄い味の料理です。
関東も濃い出汁で濃い塩味の強い味付け(九州、四国は濃いが甘味優先)です。

甘煮成分 味醂や砂糖を入れると尖った味が緩和されます、
出汁の味も飛んだ感じになり 素材の味を楽しむ京料理は嫌います、
出汁に塩と酒 ほんの少しの味醂 醤油を使うときも塩分の多い薄口は基本です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

素材同士が融合しあって違和感がない。
何か、納得できました!

お礼日時:2019/02/21 08:16

昔からあります



口の中に入って、辛さや苦味などがなく、ほんわりとした自然に近い甘さでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
甘さの表現なんですか!
そうなると味覚音痴な私には一生縁の無い表現です。
参りました!

お礼日時:2019/02/20 00:12

ツンツンしてない、


とがってないってことでしょうね。

昔からききますよ。
例えばですが
今話題のチキンラーメンにはない味覚かな。
インスタント食品では感じがたい
ほのかな味覚の部類でしょうね。
片栗粉などでまろみをつけるってのもあります。
この場合舌ざわりが緩やかになる=まろみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
同じ出汁でも片栗粉でとろみをつけた場合、とろみが無い物と比べると、舌にはダイレクトに届きにくくなる分「まろみ」がある
という感覚なのでしょうか?

実に日本的な感覚表現ですが、
淘汰されずに残っているというのであれば、他に例え様の無い言葉はなんですよね
ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/20 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!