dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険会社に勤めています
確定申告がよくわかりません(´-_-。`)

収入が2178000
源泉徴収税額が75405
社会保険料302037
経費が776207
生命保険料が新制度で一般申告額68748介護医療申告額32700です

自分でe-taxでしてみると納付額が29200円になります(´-_-。`)

去年は会社の人にしてもらい還付金が5万円ぐらいでした

今年は還付金はないのでしょうか....(´-_-。`)

質問者からの補足コメント

  • 所得金額140238です

      補足日時:2019/02/22 18:08

A 回答 (6件)

いわゆる生保の営業でしょうか?



生保の営業は給与と報酬が組み合わされているケースが多いです。
給与の分は、源泉徴収票をもとに給与の欄に、報酬の分は事業所得の欄に記入します。

わからなければ、会社の紹介してくれる税理士に頼んだ方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税理士に頼みたいとおもいます!

お礼日時:2019/02/22 22:38

おっしゃっている数字を


事業収入(報酬)
経費積上
として計算すると、
★約42,000円の還付が
あるとなりました。

気になるのが、
(よく分からないのが)
>源泉徴収税額が75405
です。
その源泉徴収税額が、
どこから、どういう根拠で
引かれているのかが、
分かりません。

一応、
生命保険料控除の控除額は、
生命保険料と介護医療保険料
から導きました。

明細を添付します。

いかがですか?
「生命保険会社に勤めています 確定申告がよ」の回答画像5
    • good
    • 0

その情報では、分からないです。



>収入が2178000
>源泉徴収税額が75405
>社会保険料302037
>経費が776207

これらの金額の出所はどういった
書類からですか?

例えば、
>収入が2178000
『平成30年分 源泉徴収票』の
(給与)支払金額ですか?
それ以外にもありますか?

>源泉徴収税額が75405
こちらはどうでしょう?
『平成30年分 源泉徴収票』の
源泉徴収税額ですか?
その場合、やけに多いです。

そういったモトネタを
ご提示下さい。
    • good
    • 0

>所得金額140238です…



何を反論しているの ?
端数の少しぐらい違ったって大勢に影響ないでしょう。
考え方を教えてあげているんですよ。
    • good
    • 0

>生命保険会社に勤めて…


>収入が2178000…

その 217万は給与ですか。
生保でも外交員ではないのですか。
生保外交だと「給与」と「報酬」の 2本立てになることが多く、その場合は確定申告書に記載する欄が異なります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …

全額が給与で間違いないなら、年末調整はなかったのですか。
本来は会社で年末調整をしてもらって、確定申告の必要は原則としてないのですが、なぜ確定申告をするのですか。

全額が報酬だとすると、
・事業所得 2,178,000 - 776,207 = 1,401,793

・基礎控除 38万
・生命保険料控除 68,748
・社会保険料控除 32,700?
・その他の所得控除・・・ないものとして
・所得控除の合計 481,447

・課税所得 1,401,793 - 481,447 = 920,346

・所得税額 920,346 × 5% = 46,000
・復興特別税 46,000 × 2.1% = 900
・合計 46,900
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

・納める税額 46,900 - 75,405 = -28,500 (マイナスなので還付)

>今年は還付金はないのでしょう…

お書きの情報だけでは、完全に的を射た回答は無理です。
もっと詳しくていねいに書いてください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

勤めているなら年末調整でしょ?なんで確定申告すんの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!