dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①何らかの理由で雇用形態が変更になった場合
(※正社員から契約社員)には職務経歴書にその事について記載する義務はありますか?

②雇用形態が変更になったことを職務経歴書に記載せず面接の時も言わなかった場合(面接官が雇用形態について聞いてこなかった場合も)入社後、何らかの理由で会社側に雇用形態の変更があった事が知れわたった場合、経歴詐称として解雇されるまたは内定取り消しになる可能性はありますか?

③もしくは雇用形態の変更があった事を言わなかったor記載しなかったと理由だけで解雇しようとしたら不当解雇に値するのですか?

弁護士や人事の方の回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答者様は採用担当の方ですか?
    職歴に詐称するのはまずいです。という意味は
    例えば求人項目に採用条件に3年以上と書かれていた場合、1年しか経験がないのに3年経験したと面接で偽る事ですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/02/27 21:00

A 回答 (2件)

採用担当ではないです。



例えばです。
面接は通りますよ。

採用条件には明記はないです。検査職でPCの経験も必要だったとしましょう。
PCのスキルがまるっきり経験ゼロの人が2~3年の経験あると言い入ってきました。
当初、自分の下にその人が付きました。
メインの検査職を教えつつ、PCも日常的に教えないといけない状況でした。
とてもまじめな人でしたが、自分の仕事が進まないのでせめてPCは出来る人じゃないと歓迎できないです。
二倍以上の負担になるので、上司に言いその日限りで辞めてもらいました。
あくまで、それは人によるでしょうね。

そんな感じです。
    • good
    • 0

義務もないと思いますし、それで解雇とかありえないと思います。



職歴に詐称するのはまずいです。経験ゼロなのに2~3の経験があると偽った場合。
主な仕事と同時にそのスキルも必須で場合はへたしたら切られます。
以前それで切った事があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!