dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノーボード中の接触事故で右大腿骨骨折、損保会社とやりとりしておりますが、保険会社で出る経費出ない経費を審査すると言われました。松葉杖をつかないと歩けず、急な坂や満員電車は危ないので、通勤の行きと帰りの最寄りから自宅迄、通院時はタクシーを使わせていただいております。二次災害を危惧してあくまで使っているのですが、保険会社からタクシー代は出せないと言われることはあるのでしょうか?その他、松葉杖、一本杖、リハビリシューズ等を購入しました。仮に認められず自費となると高額な支出になるので、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 分かりにくい書き方ですが、通勤の行きは自宅から職場まで、帰りは地下鉄に乗り最寄りから自宅までタクシーを使わせていただいております。

      補足日時:2019/03/25 18:39
  • 自動車事故と同じ扱いになるそうです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/25 19:33

A 回答 (7件)

個人賠償責任保険ですよね?


通常慰謝料なども全て自動車保険(自賠責保険)と同じ計算です。

通院に関するタクシー代はもちろん支払い対象です。
通勤に関するタクシー代は支払われる可能性が高いです。
事故案件によりますし、怪我の状態や電車通勤の困難度など保険会社が個別で決定するでしょうから、一概に必ず出るとは言えません。
なので、保険会社の言う通り出るもの出ないもの審査となります。

松葉杖などは積極費用となり請求可能であり、通常であれば支払い対象です。
    • good
    • 0

>保険会社からタクシー代は出せないと言われることはあるのでしょうか?


 はい。
 原則、公共交通機関の利用に限定されるので
 路線バスが無い場合を除き、タクシーは適用外になると思います。
 自賠責でいう4200円の慰謝料には、そういう負担分も加味されているので
 慰謝料の中から当てるようになるでしょう。

松葉杖を使用する人はバスに乗れない、という認識はありません。
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、



絶対に松葉杖で歩けないという事情がある場合を除いては、

病院に通院する場合、自宅方最寄にある総合病院などとなる。そこまで電車とか
なければ、タクシー代は出ちゃうかなあ~と思います。

通勤の場合は、原則、自宅から最寄駅まで、電車とかで移動して、その駅からタクシー
で会社に行く。帰りも同じ。

そんな感じではないでしょうか。

何らかの事情で遠くの病院に通院することになったりすればその事情説明や、タクシー
会社に交渉して値引きしてもらったとか。

交通費の精算ということですので、別途ワードとかで、「〇月〇日タクシー代」 とかの
題名で、朝どういう理由でこんな風にタクシーを使いましたとわかるような内容を
綴っておく。

自分の言葉で、「朝の通勤電車は危険だと判断し、最初のけがをした段階では乗らない
ように努め、回復状況を見て、駅から会社までという風にタクシー乗車を減らしていった」
とかの説明。

基本は1日1ページとか、まとめておき、読まれた人が、「なるほど」 と思ったら全額支払って
くれると思います。

>保険会社で出る経費出ない経費を審査すると言われました。

保険会社に請求した途端に、タクシーとかに乗りまくり、「どうせ全額出ると思うし」 という
感じで、あからさまに「他人のお金だし」 みたいな使い方に思われると、一部「これは
出せません」 となる可能性はあるかなあ~ と思います。

保険と名の付くものは、治療費とかでも出るだけマシというような性質もありまして、高額な
請求の事故とかですと、保険金請求に関して支払い停止処分~ みたいな郵送で書面が届く
ようなケースもあります。

もしもそのようになった場合というのは、保険会社の指定する子会社の調査会社の調査に協力
しないといけなくなったりして、同意書をたくさん作成されて署名・捺印しないといけない。

約款(やっかん)に違犯している疑いあり~ みたいなイチャモン系みたいなものも珍しくも
ない感じで、1度無責判定でも出れば1円も出ないとかあるみたいですよ。

今回の場合は、骨折事故の治療費ですので、請求金額そのものが低いかなあ~ と考えられますので
常識を超えるような内容でないと、タクシー代は出るような気もしますが、一応自分なりの
精算書みたいな説明も作成されておくと良いと思います。

保険会社は相互扶助の考え方をしていますので、どちらかといえば、なるべく保険金を支払わなくて
済む可能性を模索したりされます。

今回、「審査します」 と言われてあるので、書類できちんと精算に関して説明とか作っておけば
全額出るような気はしますが、上限金額はあるのかもしれません。
    • good
    • 0

最初は出ます。


最初の内だけは、親切心で出してくれます。
    • good
    • 0

交通事故の経験では、


通院、通勤の最寄り駅までの移動は、タクシー代が出ました。
ですが、会社までのタクシー代は出ないと言われました。

尚、自家用車での通院の場合は、距離に応じたガソリン代が出ます。

>松葉杖、一本杖、リハビリシューズ等を購入しました。

医者の指示による購入なら、全額保険金が出ます。
医者の指示が無いなら、出ません。
    • good
    • 0

医療費に係わる(含まれる)通院費は、通常は公共交通機関の利用料金です。


タクシー代は、普通は認められません。

> 二次災害を危惧してあくまで使っているのですが、
それは貴方特殊ですか?通常利用における一般人も負っているリスクと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スノーボードをしていて止まっていた主人に人がぶつかり、怪我をしました。

お礼日時:2019/03/25 19:32

タクシー代は普通はでますよ。


リハビリシューズや杖なども出ると思いますが保険会社に確認はした方が良いと思います。
お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/25 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!