重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて下さい。
幹線分岐した幹線から分岐しても良いと言う根拠知ってる方ご指導お願いします。
宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 有り難うございます。もう少し教えて下さい。幹線分岐の根拠有り難うございます。
    今回は幹線CVT325sqが布設してあります。
    そこからCVT150sqを分岐しました。また分岐したCVT150sqから、CVT150sqの許容電流55%満たしたCVT100sqを分岐します。これで良いと言う根拠ご伝授下さいお手数おかけします。

      補足日時:2019/04/07 10:48

A 回答 (3件)

100sqのケーブルが3m以内なら大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も解答有り難うございます。

お礼日時:2019/04/07 21:06

遮断器の容量とケーブルの長さによります


ので、これで良いとは言えません
325が接続されている大元の遮断器が250Aであれば距離は無制限となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も解答有り難うございます。大元は600ATです。幹線325で布設150で分岐して端部に動力盤150の中間から100を分岐して端部に動力盤を取り付け100で分岐したらダメですか何回も、ごめんなさい、お願いします。

お礼日時:2019/04/07 17:18

分岐側許容電流が送出遮断器の55%以上なら、距離に制限なく分岐可能


分岐側許容電流が送出遮断器の35%以上なら、分岐点8m以内に遮断器設置
分岐側許容電流が送出遮断器の35%未満なら、分岐点3m以内に遮断器設置

幹線と分岐した幹線が同じ太さならいくらでも分岐できます

ただし電圧降下は検討します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!