
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
普通はよっぽどの理由がない限り何度も行くものではないと思います。
先方の時間もつかうのだから、くるかこないか得体の知れないやつに何度も時間を割く理由もないしね。
>合わせて質問するのですが、他大向けの全体説明会がある場合は個別で研究室訪問はしなくてもよいのですか?
普通は、指導教員に許可を取って受験すること、というのが大学院の決まりなので、一度ぐらいは顔合わせはするでしょ。たまに勝手に受験する人いますけど、落とされるリスクがあってもいいならそれでいいかもね。
ってか、あなたが逆の立場だったら、相談すらないのに勝手に受けてくるような人を信用したいと思う?
別に共同説明会で見学に行くでもいいけど、よっぽど遠方でも1回は直接話ぐらいはすると思う。へんなやつを研究室で受け入れたくないと思うのは誰しも一緒なので。
No.1
- 回答日時:
元大学教員です。
僕の大学の学生が他大学の大学院を受験する際も,他大学から受験したい学生がいる場合も,必ず指導教員を通して連絡しました。土木系の慣習かもしれませんが,きちんとした筋を通して責任を明確にするためでもあります。また,そういう問い合わせがあったとき,その先生に直接その学生のテーマのおおまかな内容を聞いて「じゃ,〇〇の研究室にも訪問させましょうか。時間調整するので,学生さんが来ることができる日程をまず数個送ってよ。3つくらいの研究室で時間調整するから」と回答していました。行くなら時間を十分とって一度くらいで判断できる方が望ましいでしょう。説明する側からすると,何度来てもらっても話す中身は同じ・・・アジアの留学生からはよく,論文を読んで修士を指導してくれというメイルをくれますが,本気か,いい加減なかけもちしてないか(メイルの最初に僕の名前が書いてない場合はたいてい同じメイルを複数の先生に出している),成績はどのくらい・・・という疑問がたくさんあるので原則無視してきました。しかも,僕の論文のタイトルからキーワードをとっただけの志望動機で,何の意欲も感じられないでしたねぇ。どうしても国外に出たいのでしょうね。まず,3年生までの研究室に配属される前には,研究の雰囲気にも専門分野の内容にもほとんど触れていないでしょうから,訪問するのは失礼だし意味がほとんど無いと思います。4年生になって所属する研究室で先輩たちがどういう研修をしているか,またゼミでどういう論文を読んだかという経験を少なくとも数か月した5月末以降くらいに考え始めれば十分ですし,そうであるべきだと思います。できれば自分の卒論のテーマだけでも決まっている状態の方が望ましいです。そもそも,他大学のどの研究室で修士をやりたいかを決めるには,その先生の論文を読まないといけません。研究室の名前だけでは,思った内容の研究をしているかどうかはわからないのです。そういう意味でも,自分の指導教員に「先生,このまえ読んだ〇〇大学の〇〇先生の論文にあった研究も僕のテーマに似ているようで,ちょっと興味を持ったのですが,この研究室で一年間〇〇のテーマで卒業研修をしたあと,〇〇大学の大学院でちょっと別の観点からの〇〇というテーマを勉強したいとも思ったのですが,先生はどうお思いでしょうか。」と聞いてみたらいいと思います。へそ曲がりな先生でない限り「あ,それなら〇〇先生に連絡してみるから直接研究のことを聞いてみたら」となるか,「いや,それならテーマをその方向に変えてみようか。そして修士も僕の研究室でやらないか?」などとなりますよ。全体説明会なんてのは知りませんのでわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学院 大学院で違う分野を専攻することについて 2 2022/05/20 21:16
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 大学・短大 大学1年のものです 大学の先生にプログラミングの勉強の為研究室に行きたい。とメールしたところ了解しま 6 2023/01/07 23:29
- 大学院 大学院試験について、、 外部入学なので1年前から勉強を始めています。 とりあえず過去問の回答を作って 2 2022/08/30 20:24
- 大学・短大 質問です 理系大学の研究室は祝日とか関係ないのでしょうか?その友達は大学院へ行く予定です。 遊びに誘 5 2022/11/01 12:21
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学院 研究室における2個上の先輩について【大学院】 4 2023/04/12 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
研究室のカップル
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
大学院は誰でも入れる
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
他大学大学院の研究室訪問など...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
研究室での挨拶
-
理系学部に所属している大学3年...
-
大学院での理学部から工学部へ...
-
他大学大学院への推薦入学に関...
-
アカデミックハラスメントの基準
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
他大学受験・研究室訪問
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
大学院 研究室訪問について 自...
-
大学院についての質問です。大...
-
大学院の研究室訪問について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学院は誰でも入れる
-
理系研究室、教授が実験しない...
-
研究室のメンバーとどうやった...
-
教授の位置は民間企業ならどの...
-
大学院から研究室を変えるか否...
-
修士1年の途中から研究室を変...
-
この返信は研究室訪問を断られ...
-
「研究室」の敬称
-
研究室での挨拶
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学生女です。研究室配属が決...
-
研究室のカップル
-
他大院進学 研究室訪問 また...
-
日本語メール 〔参ります」〔...
-
大学院の出願後の報告メールは...
-
研究が進んでないと技術面接に...
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の...
-
大学研究室選び 失敗
おすすめ情報