dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガー症候群で友達がいません。こんな私はどんな大人になってしまうのでしょうか?
地元から遠いところに就職し、単身暮らしの20代後半女性です。
昔から友達作りが苦手なのか、そもそも友達を必要としないのか、1人でいることがとても多かったです。
大学に入り自由ができてからは1人でレンタカーを借りて自然を回ったり「ぼっち」に磨きがかかりました。
…しかしながら大学卒業後は付き合ってくれていた友人とも散り散りバラバラになり、同年代についていけず、このままどんなふうに歳を重ねるのか?怖くなります。

実家に帰っても専ら家族全員か、母親とふたりで買い物や小旅行に行くことがほとんどです。
家族は何も言いませんが、親戚などから「友達と会ったりするの?」と聞かれて返答に困るなど少し悩んでいます。

親戚の結婚式に家族で参加することになり、その話題で話していたら母から、冗談ぽくですが「今回があんたの出る最初で最後の結婚式だよ」のように言われ、世間との乖離を気付かされ、少し落ち込んでいます。

私自身にコミュニケーション能力や対人関係構築・維持に問題があるのは自覚しています。
職場では大人しく振舞っており、障害を途中から配慮してもらい、少なくとも表ではあまり悪い扱いをされることもなく、細々とやっております。

就職後は、一年経過したくらいから発達障害当事者の女の子の友達ができ、2年くらい月一でご飯やお出かけしており、彼女との距離感が心地よいなと思います。
でも健常者基準の職場では、同期などが大勢いるのに彼女のように私と付き合ってくれる人はいません。
障害者なので人付き合いできなくても人から怒られないですが、やはり自身に問題があり、人から避けられているのかと思わされます。

私と同じような方はいますか?
いなかったら、あなたの周りの友達がいない女性はその後どうなりましたか?
参考までに教えてください。

A 回答 (3件)

>1人でレンタカーを借りて自然を回ったり



それは楽しかったですか?
一人旅をするひとは沢山いますが
私はしたくてもできません。
一人旅で楽しむ人をとても羨ましいとさえ思います。

発達障害を障害ととらえるか
個性ととらえるか
おなじアスペでも色々な人がいるように
健常者と障害者と壁を作らない事だと思いますよ。

友達は必要だと思えばできますし
そうじゃない選択もあります。
もし、あなたが友達が欲しいなら
自分から行動し、心から相手を受け入れる事です。
自分が与えないと得られない事の一つだと思いますよ。
同じ時間を過ごし経験し
傷ついたり、悩んだり、そういう積み重ねが友人関係となります。
    • good
    • 1

補足ですが、私の周りのアスペルガーの方たちは、なかなか始めは新しいところや、人に馴染めないようでしたが、アスペルガーだと言われないと分からないくらい仲良くしています。

仕事は、介護職員をしており、高齢者とうまくコミュニケーションも取り、楽しいようです。心配しないでもいいと思うよ!
    • good
    • 1

アスペルガーの事で悩んでいるのですね。

アスペルガーは、個性だと思うことから始めませんか?一見健常者のように見えても、同じ悩みで苦しんでいる人もいます。また友人が多いから、良いとも限りません。あなたには、すでに、仲良しの友達が居ます。その関係からずっと続くといいですね。お互いが心を傾ける事が出来る関係性は、なかなか出来ないものです、そんな友情かわせたあなたは、きっと優しい人なのだと思います。友達も、同じく優しい人。そのように思います、この友情が続く事を願っています、
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!