dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。
勉強してもテストで点を取れないです。(今回は復習テストで1年全範囲と3年で習った範囲のテストでした)
皆さんの勉強法教えてください!

私は計画を立ててもそれ通りに出来ないので3日前に急いで勉強を始める感じです。
国語は漢字練習と文法
数学はワークや新研究をできるだけとく
英語は新研究をやる
理科は新研究のまとめみたいなページとワークは全ページ終わらせる
社会はワークを前ページ終わらせる 新研究は地理だけやりました

3日前からやるのが悪いのはわかります。
でもやる気が出ないんです
やる気を出すためにやってることとかありますか??

理科や社会は前日に詰め込んでもいままでは60点は行ってたのに今回は50点にも行かず合計は230点でした。250は切ったことなかったのに...。数学に関してはもう諦めがついているのですが...。

英語が特に勉強法が分からないのです。
ワーク解いたってわからないものは分からないんです。それならまだ数学の方が答えがあるからいいです。

みなさんはどうやって勉強してますか?

次回は330はとりたいです。

A 回答 (3件)

成績を上げたいのに、やる気が出ないの。


勉強なんて、楽しい物でもない。
当然、やる気がなくて当たり前。
そんなもの待っていたら、いつまで経っても勉強できない。
大事なことは、嫌でも勉強すること。
だって、成績上げたいんじゃないの。
どうしてもだらけていたら、拳で顔面を殴ったらいい。
私はそうしたよ。
だって、どうしても成績上げたいんだよね。
とにかく、そのために勉強する。
そうすれば、成績なんてすぐに上がるから。
    • good
    • 1

http://www.edu-solution.net/seiritotaisaku-shink …
上記のサイトが参考になりそうです。

英語は毎日何分と決めて、本読みをするといいです。
特に大切な文章は意識して読むことで、文章を丸暗記できます。
すると、考えなくても、自然に答えが出てくるようになります。

1時間しなきゃと思うとなかなか始められませんが、とりあえず、10分だけだし、と思うと始めやすいです。
また、勉強はやる気を出してからするのではなくて、しだしてからやる気が出てくるらしいです。
まず、何も考えずに教科書を開いてみる。

それを毎日すると習慣化します。
歯磨きは面倒だから今日、やめておこうかな、と思いませんよね?
洗わないと気持ち悪くないですか?
それと同じだそうです。

習慣化しようとした時に、やっぱり面倒だな、と感じたら、
これをしたら得する、しないと損する、と考えてみることです。

テストで、本読みの効果を実感できれば、自然にそう思えると思うのですけど…

ハビットトラッカーを付けるのもいいと思います。
本読みが出来たら、カレンダーに印をつけるなどです。

また、逆に完璧を目指さないことも大切です。
体調が悪かったり、何かの事情で1日出来なかったら、次の日も休みたくなってしまわないように。
    • good
    • 1

私も直前に頭に詰め込んでテストに臨むタイプでした。

あなたの気持ちすごく分かります。やる気ってなかなか出てきませんよね。

英語は、まず単語を地道に覚えるところから始めたらどうでしょう。文法も大事ですが、単語にも品詞がいろいろあって、それを理解するだけでも少しはためになると思います。長文問題を解く時にも役に立ちますよ!

がんばって!!!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!