アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家づくりで、設計士さんと自分の感覚というか想像が違う場合があり、悩んでます。そこの建築会社は見てきた中でデザインもいいし、家づくりの話を聞いてるととても好印象で、施工をお願いすることに。
実際自分の間取りを描いてもらうと、ここ狭くない?みたいなとこが多く、費用の関係もあるので全部好きなようにはとはいかないとはおもいますが、、
間取りを見る限りでは狭く見えるところも、照明や光の取り方で狭さを感じないようにはなると思うんですよねと言われましたが、スケールを持って実際自分で測って想像すると、そう見えるかもしれないけど実際はやはり狭いのではと感じてしまいます。設計士さんも経験豊富だから信じたいのですが、、
こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか。

A 回答 (9件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11136618.html
のNO5回答者です、設計者といえど人です。
合わない人もいますしそれは施主から建築士でも
逆でも同じです。いくら客でも合わないものは合いません。

今回とは違うかもしれませんが大手HMは各支店で張り付く
建築士と本体側で売れそうなもの設計している建築士は全く別なので
良いと思うデザインでやりたいと思ったらそれに見合う
土地用意して全く同じものを頼むのが早道ですけど。
まぁ中々そうはいきませんよね。

回答としては設計の担当替え頼んだら如何ですかね?
設計士さんじゃなく建築士さんの・・・・
    • good
    • 0

必ずしも設計士(建築士)のいう事が正解とは限りません。



信じる!信じない!の問題では無く、貴方や家族が「納得できるか?」が問題です。


限られた予算、限られたスペースで計画をするわけですから「すべて思い通り」って訳にはいかないと思います。譲るべき所・妥協すべき所、逆に言えば譲れない所があっても良いと思います。


譲れない所なら広くして貰えば良いじゃないですか?

当然ながら他のスペースが狭くなるのは致し方ないです。
建て坪を大きくすれば予算が増えるのは当然の事です。


>こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか。

どうしたらいいか?ではありません。

貴方が「どうしたいのか?」が重要。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11136341.html
4つ下に関連する質問があります。
質問の内容からネガなことは遠慮しますが、素人が計画するからこうなるんです。
何が悪いかわかります?

建物は間取りがすべてじゃない。
二次元のジグソーパズルの並べ替えじゃないんです。

「狭さ」の話をされていますが、反対に広くしたいわけ?
その余裕ってあるんですか?
資金も土地も。
あなたは感覚で物を言う。
それを具体的に数値化、言語化しないんですか?

意思の疎通ができない、設計を受ける建築士(設計士と言う役職や資格は無い)も困ります。

こんなところで質問せず、このまま担当に相談したら?
で、あなたはあなたとして、あとの家族の意見は?
先の質問のように致命的なミス、しないよう。
    • good
    • 1

設計事務所に行くと雑誌や


今まで建てた資料を見たりして基本が出来る。
10回位の変更で基本が出来更に10~20回打ち合わせをして確認をした物で
シュミレーション
冬の太陽光がここまで入るようにして・・客が言うとガックリする。

この部屋が狭いとか言われると・・・本心はめんどくせ~と思う。

早く言えと

しかし、客の要望は聞かないといけない。

最近は安価なパソコンソフトがあるので有る程度自分で作れます
それを元に相談するのがいい。
    • good
    • 2

>家づくりの話を聞いてるととても好印象で、施工をお願いすることに。


まずは、大体の間取りもできていない内に施工契約を結んでしまったのかという問題がありますが、どうやって契約金額を決めたんですか?

>間取りを見る限りでは狭く見えるところも、照明や光の取り方で狭さを感じないようにはなると思うんですよねと言われましたが、
感じるだけで物理的な大きさが変わりません。

現在は910ミリの尺モジュールか、1000ミリのメーターモジュルーを使います、尺モジュールなら、そのままの間取りでメーターモジュールで建築すれば一回り大きくなります。
階高も標準は2400ミリだと思いますが、2550や2700ミリにすると広く感じます。

注文住宅なら、施主は構造上の制約は無い限り、自分の思うように設計を行うべきです、それが注文住宅です。
ただし、それに応じてコストがかかりますから、設計士が契約金額に応じて間取りを作成しているなら、どう応じるかは施主の判断です。
    • good
    • 0

例えば何が狭いと感じるんですか?


どこかを広げれば、別のところは狭くなりますよ。
    • good
    • 1

> 照明や光の取り方で狭さを感じないようにはなると思うんです


感じても実際は狭いのだから、毎日暮らすには窮屈感が出る。
設計をする人次第で、提案される間取りは大きく変わります。
  
変に納得せずしっかりと要求した方がいいです。
すぐに立て直しなんて出来ませんから。
    • good
    • 0

>>こうゆう場合どうしたらいいんでしょうか。



私たちが自宅を新築するとき、質問者さんと同じような不安がありました。
図面というか間取り図を見て、「これで広さはいいかな」とOKを出してみても、いざ実際に家具を入れてみると狭いと感じる、あるいは、実際に狭くて暮らしにくいってことになると困るとか。

それで、パソコンソフトの3Dマイホームデザイナというソフトを使いました。
間取りは自分たち夫妻でゼロから考えました。
敷地の広さを入力して、間取り情報を入力して、平面図、側面図のデータを入力、予定した家具を配置して、モデル化し、目線の高さを入れて、家の中を歩き回って、狭苦しく感じるところは無いか?などをシュミレーションしました。
何度も図面データを修正して、納得したところで、できた図面を工務店に渡して、きちんとした設計図を設計事務所さんに作ってもらいました。
ちなみに、妻は、大手建築会社でCADソフトを使っていたので、間取り図を作るのに慣れていた面もありました。
設計事務所の方は、私たちが作った図面を見て、「私なら、こういう間取りの発想はしないなあ」なんて言われていましたが、私たちが暮らしやすければ、それでOKなんですからね。

マイナス点は、実際にできあがった自宅が、「シュミレーションと同じようだ」って感じがして、TVのビフォーアフタ的な感動が無かったことでしょうか?
    • good
    • 0

>ここ狭くない?みたいなとこが多く、費用の関係もあるので全部好きなようにはとはいかないとはおもいますが、、



そういう場合は、間取りを前提に出して、金額の範囲を出せばそれに沿って設計すると思う

設計を任せておいてて部屋が狭いとかのクレームは根本から設計し直しが出るゆえ受け付けないと思うが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!