dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマ【集団左遷】で…

結局 何が言いたかったのか??

会社て会社の利益を考える場所で、あって
蒲田支店→【俺たちは、生き残るぞ】て事ではない。

昭和の高度経済成長
経済成長してバブル崩壊した平成

その平成の氷河期で勝ち組として 多分 【どこどこで 働いてます】それが やりたい事でなくネームバリューに捕らわれた価値観。

その30年後 大企業がリストラの嵐。

今になって 【0から1を作る人材になる】
【自分で食べていける人材になる。】…とか
30年も余地が、あったのに お花畑としか、思えない。

寧ろ 派遣社員や職人は、既に そんな 戦いわや生き方は、知っていたと思う。

正規が非正規を馬鹿にしていて
今や 正規すら 危ない時代。

こんな 日本のお花畑社員をどう思いますか?

会社て利益を求める場所で安心している場所では、ありませんよね??

A 回答 (5件)

ビジネスモデルは時代によりドンドン変わっていきます。


変わらなければ、企業は生きていけません。
社名は同じでも、内容が変わることは避けられません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だと思いますが…
日立化成 日立エレベーターとか ありますよね。

TOSHIBAみたいに 原子力に力を入れて
厳しくなってしまった場合もある。

お礼日時:2019/05/28 22:20

No.1です。



> ならば …も これから 生き残る為の喝を入れる為に、リストラしたの?
大企業のリストラは事業単位の廃止による場合もあり、
この場合は規模が大きすぎるので、抗うことは無理でしょう。
出先縮小(部分廃止)の場合、それに対する対象出先の反発が、
成功することは少ない、或いはほとんど成功しない、というのが現状でしょう。
それができるのはドラマの世界だけ、という事のドラマと思います。

大きな力に小さな力が抗う、これがドラマになり得る原点でしょう。
セブンイレブンに時短営業を採用の方向に導いた一店舗、
ドラマよりも現実が先行した事例だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンイレブン時短営業知らなかったので、掘り出し物です。
YouTubeのヘルミ研究所とか、みるんですが。
運送業て人手不足な、上に
1日後に着く Amazonなどの価格競争で。
安月給で過酷な仕事。
24時間コンビニ無くなったら困るな〜とか、言ってましたが。
これは これで。

お礼日時:2019/05/28 19:58

ドラマというのはどうしても強い方が悪役じゃないとウケないみたいですね。


それを見て日頃の鬱憤を解消しているんでしょう。
「集団左遷」で何が言いたかったのか。単純に上層部に楯を付いた人が勝つという、日頃会社で上司のいいなり会社のいいなりになって働かざるを得ない人たちの鬱憤晴らしのためのドラマというだけじゃないでしょうかね。
ニュースでは「働き過ぎ」「過労死」が問題になっている云々の報道をしておきながら、
ドラマでは定時で帰る人は居ない。居た場合でも何らかの事情を背負っている特異な人のみ。
自分や家庭生活を潰してでも仕事に人生をかけている人間がいつも主役です。
所詮、現実は決してドラマじゃない。ドラマも決して現実を見ていない代物なんですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日曜劇場て【半沢直樹】やってましたよね。

あれって まだ強い銀行の話で。
NHKで、あった【ハゲタカ】も 銀行が強い時代。

どちらの話も 大手銀行が 町工場や旅館に、融資せず
銀行が強い時代を象徴してましたが。
今 事実 金融緩和で 1%の融資で0.001%の預金者への返金。
その中から 行員の利益を上げるのに 土地転がし。

土地転がしなら 不動産屋の仕事。

地銀が破綻したら
ただでさへ 消費意欲がない日本。
おまけに 生産性も 落ちている。

いやはや もう 日本どうなるのか??

お礼日時:2019/05/28 18:25

所詮、テレビドラマ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

テレビドラマの話でなくして。
本気で地銀も 大企業すらも危ない時代ですから。

お礼日時:2019/05/28 17:59

会社は利益を求めて事業を展開していますが、


では、なぜ利益を求めるのか、を考えてみてください。
「俺たちは、生き残るぞ」というその根源は、
(生きるために)利益を生み出せる仕事をするぞ、それだできるようにするぞ、
という事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ならば NECも富士通も
これから 生き残る為の喝を入れる為に、リストラしたの?

お礼日時:2019/05/28 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!