アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学院の期末試験や単位取得は学部よりも難しいのですか?

A 回答 (4件)

皆さん書かれている通りで、大学院によって全く違います。



私の行っていた大学院は、試験も講義も全くありませんでした。
毎週一回、各自の研究発表会があり、それはかなりプレッシャーでした。

評価は論文だけです。
しかも評価者は、その論文を投稿する雑誌の査読者なので、全く知らない先生でしたね。

論文がそこそこ有名な雑誌に採択されないと大学院は修了とならず、大学院生の半分ぐらいは結局退学でした。
    • good
    • 0

大学や選考によるとしか言えませんが、私の場合、モノがよくわかってきてから講義に出ており、かつ専門分野に偏った内容ばかりのため、よく理解できたし難しいとも感じなかったし、試験自体も(数少ない、試験が行われたもの限定だけど)まったく難しいと感じたことはありませんでした。



後期の方は、下記の私の質問にもありますが、単位取得を気にしませんでした。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8565396.html
    • good
    • 0

No.1 さんのご回答の通りで,大学や教員によって全く異なります。

まず科目数は,多分,修士の夏学期に数科目単位をそろえれば,冬学期は一科目くらいでいいくらいでしょうから,授業の負担という点では学部よりは楽です。そして,40年前に比べて学部の授業範囲が多くの学部・学科で広がって(一種のグローバリゼーション)いることから,そのころは学部で教えていたものが修士に配置されている場合もあります。ですからすべてがすべて難しい内容とは限りませんが,卒業後の就職先での現場対応のことを考えると,教員の最近の研究成果や現場で知った問題等を引用しながらの授業になることが多く,その部分は難しい内容になるでしょう。
 かつて,便覧には授業科目が並んでいるのに,一切講義は無く,研究室のゼミだけで点数をつけていた「らしい」ことがあったり,レポートだけで「適当に(いい加減という意味)」成績がついていた「らしい」ことがあって,文科省の指導は,学部の科目と同じように,ちゃんと15回講義をして筆記試験をして成績をつけよ!となっています。ただし,それをどこまで遵守するかは教員に一任されています。僕は,プログラミングが必要な,とても面倒な宿題を複数出して,その結果を数値で評価して点数をつけていました。100点もいますが,70点もいました。
    • good
    • 0

それは大学院によってまた開く違うでしょうね。


期末試験なんぞ行わないところも多いでしょうし、ゼミ形式で、出席していれば単位が取れるところも多いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!