dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットのため今日から毎日1時間のウォーキングを始めたのですが、昼食はしっかり食べるべきでしょうか。

A 回答 (4件)

食べた方がダイエットには最適ですね。


なぜかといいますと...
人が運動をしますと、成長ホルモンなどなどの様々なホルモンが内分泌器官から分泌されます。
その成長ホルモンがダイエットを助けてくれるんですよね(^_-)-☆

つまり、その成長ホルモンの働きといいますと、
・体脂肪の分解と、
・運動をしますと筋肉に(プラスのキズ!)が誰でもつきます。
 そのキズの治し屋さんを努めてくれます。
 キズを治された筋肉は今以上に強くなります。

ダイエットの為ですから体脂肪の分解がカギを締めていますね。
その体脂肪の分解の働きの原動力となるのが、何を隠そう3食の栄養成分です。
1時間のウォーキングをして終わった後に成長ホルモンの分泌が盛んになります。

その分泌された成長ホルモンの仕事は体脂肪の分解です。
でも、その仕事の原動力のガソリン役である3食(昼食)がないという事は、
お腹がペコペコでの仕事の状態ですね。
やる気が起こりません。
仕事がはかどりませんよね。
糖質・脂質も不燃焼してしまいます。
折角、頑張ってやった一時間のウォーキングが無駄に終わってしまいます。

なるべく食べない方が痩せやすいという風に思っている方が多いですが、
それは大きな間違いなんですよねぇ。

ですから食事の減量もしているのに!
スポーツで汗を流しているのに!
体重が減らないという大きなスランプの壁にぶち当たる人が多いです(._.)

腹6~7割ぐらいの割合で、
栄養ある3食を食べて成長ホルモンの為に、その原動力のガソリンスタンドをお腹の中に作ってやって下さいな。
そういう風に思えば体内の成長ホルモンの為にと...栄養を摂れやすいと思います(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

ダイエットするには、運動量(消費カロリー)を増やすか、食事量(摂取カロリー)を減らすかのどっちか/両方です。

運動量を増やしたなら、食事量は従来どおりでもいいんじゃないでしょうか。とは言え、その「従来」が尋常じゃない量だったら、減らすべきですけど。
    • good
    • 0

ダイエットとは、「代謝異常」「消化器系内臓疾患」「肥満」などに対する


「食事療法」や「治療法」と言った意味です
この事から、食事制限をしないダイエットは ダイエットとは言えません

ダイエットならば 昼食(食事)をある程度制限すべきです。
    • good
    • 1

>昼食はしっかり食べるべきでしょうか


そのしっかりの定義とは?
食べるか食べないかの二択なのであれば
食べるべきです

ただ、ダイエット中だというなら
メニューはしっかりと考えて食べるべきです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!