dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダFIT(GP5) 車中泊時のエアコンについてご回答よろしくお願い致します。

ディーラーの試乗車だったホンダFITハイブリッド(GP5)を購入しました。後部シートを倒すとほぼフラットとなり、対角線上に寝ると身長178センチの私でも普通に寝ることができます(実際に車中泊で検証済み)。
※凹凸を解消するマットや寝袋も購入。

そこで気になるのが夏場のエアコンです。
ハイブリッドなのでエンジンON状態でも、エアコンの電源は走行を駆動部するためのの電池だと思います?。
だから、駆動部の電池が無くなるとエンジンが駆動し発電して、電池を充電するのですよね?

だとすると、夏場はエンジンONでエアコンONでもバッテリーがあがることはないという理解でいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

エアコンの電源は12Vの補器用バッテリーからの供給です。



補器用バッテリーの充電を駆動用バッテリーからの供給で充電しています。
それぞれのバッテリー状態は監視されていて上がらないようにエンジンを回して発電してバッテリーを充電していますのでエンジンオンにしておけばバッテリーは上がらないようには制御されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、そうなのですね。安心して車中泊を楽しみます。

お礼日時:2019/06/25 10:26

>標高の高い場所(道の駅のパーキング)なので寝る


 オーバーステイは道の駅の「利用違反」に該当しませんか。
 治安上も宜しくないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宿泊施設がある道の駅なのでフロントで許可はとっています。
治安も問題ないです。

お礼日時:2019/06/26 11:38

エアコンを止めない状態(エンジンをオフにしない)での振る舞いです。


スレ主さんが言われた「アイドリングストップ」状態と言い換えても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、そういう意味ですね。いまのところ標高の高い場所(道の駅のパーキング)なので寝るときはエンジンOFFで過ごしています。
これから暑くなって寝るときは参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/25 23:59

その使い方(車中泊)で気になった事


・ドライバーが、ドアを開けるとエンジンが始動します。
  ドアを開けずにリアシートに移るか、
  助手席ドアから外に出てバックドアから入る。
・ドアロックが出来ません。

バッテリー上がりに関しては、自動的にエンジンがかかるので心配ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは、ご回答ありがとうございます。

さて、「ドライバーが、ドアを開けるとエンジンが始動します。」というのはどういう意味でしょうか? 私のフィットはドアを開けてもエンジンは始動しません。乗り込んでブレーキペダルを踏んでPOWERボタンを押すとエンジン始動になります。

それとドアロックもできます。

お礼日時:2019/06/25 23:40

>夏場はエンジンONでエアコンONでもバッテリーがあがることはない


>という理解でいいでしょうか?
 微妙、バッテリーが上がるリスクありです。
 確かにエンジンが始動して電力を補う仕様にはなっていますが、
 アイドリング(ばかり)だと、オルタネータの発電量が足りずに
「放電」し、結果「エンジン停止」に至ることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。夏場は要注意ですね。

お礼日時:2019/06/25 23:54

その前に死亡事故になるので、新聞やテレビを賑わさないようにする方が賢明だと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!