重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

餃子を手作りしたのですが、タネの段階で野菜を絞りすぎちゃいました。

具は白菜キャベツニラひき肉です。
いつも野菜から水分がでてくるので絞りながら作ってたので、今回は最初から少し塩をかけてぎゅーぎゅー絞ってから肉を混ぜて皮に包んだら、野菜の水分がなさすぎて、焼いて食べた時にジュワーっと汁があんまり出てこない餃子が出来上がってしまいました。。

タネはまだタネの状態で山ほどあります。
何が足して美味しく生まれ変わらせることは出来ないでしょうか?泣

質問者からの補足コメント

  • しぼらなくて良かったんですね、ありがとうございます。春巻きやってみます!

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/03 16:27

A 回答 (5件)

餃子のタネは絞っては駄目だそうですよ。

私も絞ったことはございません。
もし、水気を切るのでしたら白菜を茹でたあと、白菜だけ水気を切ります。

お醤油とお酒と中華だしを溶いて水気+味を足してあげるといいのではないかな。(量は様子を見ながら調整)
具に味がついているのでお醤油なしで食べられそう。

または、春雨、椎茸、お酒、お醤油、胡麻油、片栗粉などを足して春巻きの具にして揚げてしまうのはどうでしょう。
皮は春巻きでも餃子の皮でもOKです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

創味のシャンタンデラックスか味覇ありますか?


あれば、残ってる具の分量に合わせ、小匙1杯ほどをお湯に溶かしてゼラチンを入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら、それを粗みじん切りにして混ぜ込めば、小籠包のようなジューシーな具になりますよ。

上記の二種がどちらも無ければ、中華スープの素を溶かしたものにゼラチンでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小籠包はだいぶ昔に作ったことがあったので、なるほど!とおもいました。

お礼日時:2019/07/03 16:25

今の時期「梅シソ餃子」にしてみては?


水分が少ない分作りやすいかも。
「水分絞りすぎちゃった餃子のタネ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真ありがとうございます。シソで巻いてあるの、とても斬新でした。シソがないのでまだやっていませんが、買って絶対やります。

お礼日時:2019/07/03 16:24

紹興酒、無ければ日本酒、



水分が増えるのは勿論香りも良くなります。

焼いたときにアルコールが飛ぶので子供でも心配有りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒をいれました。香りがふわーっときて、美味しくなりました。ありがとうございます

お礼日時:2019/07/03 16:23

・タマゴをプラスする


・水餃子にする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いくつか水餃子にしてみました!

お礼日時:2019/07/03 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!