dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつからそれを意識するようになったのか覚えていないのですが、夏場に何とか暑さをそれほど感じずに穏やかに寝ていられる時でも、覚醒した瞬間に猛烈に暑くなって大汗をかくということがよくあります。

さっきも少しうたた寝をしてしまったのですが、ベッドに寝転がった際はハーフパンツだとスカスカするぐらいだったためバスタオルをかけたのですが、目が覚めた途端大変な暑さを感じ、かなりの間扇風機に当たるハメになりました。

人にこれを言っても首をかしげられてしまいます。

睡眠時と覚醒時では代謝が違うからだとか、あるいは就寝中は感覚が鈍磨して「蓄熱」してしまっているとかいうことでしょうか。

ただ前者の場合、実際に体温が上昇するまでにはタイムラグがあるはずです。
後者だとちょっとやばそうですが、まあいわゆる寝汗とは違うので大丈夫でしょうかね。

結構気になりますし、また実際これは不便ですので原因、あるいは改善方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

原因や対処法については書かれていないのですが、


同じような人が少なからずいるようです。
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0716/008156 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

リンク先見て参考になりました。
同様の人も居るものの、やはりかなり少数派のようですね。
何となく感じたのは就寝時の代謝が覚醒時より極端に下がる-その際の体温低下が著しい-のではないかということです。
いずれにしろ病的なものでは無さそうで一安心です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 07:52

(*゜▽゜)_□命の母飲む?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/07/06 07:53

ホルモンバランスの乱れ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これは更年期症状ということでしょうか?
でもそれだったらタイミングを選ばずになるように思うのですが。

お礼日時:2019/06/30 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!