プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教えて!gooで間違える人が少なくないので他の人まで感染してしまうのでしょうか?
たとえば、「わたしはとある高校生です」などです。

質問者からの補足コメント

  • 「とある高校生」とか言う表現は「全然オッケー」などのユーモラスな感じは「全然なくて」、「アホかいな」と思うだけ。

      補足日時:2019/07/12 12:40

A 回答 (19件中1~10件)

No.18の続きです。


よしんば「とある」を他人には使ったとしても、まさか自称として「とある高校生」なんて言わないだろう、というご意見もあろうかと思い、試しに”とある私”で検索をかけました。
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E3%81% …

この用法についてはNo.13・15で触れたことです。孤立した人間が孤立している事を故意に露悪するようにも見えしかしその裏側で虚しくも他者を求める心情の表れでは、とみています。
このサイトは実名じゃないお付き合いですよね。本当は「僕らの名前を覚えてほしい」という、(無理は承知で願う)ちょっとした、たまたま出会った表現なのかも知れません。
    • good
    • 0

私も以下を利用してみました。

ネット辞書なので内容は抜粋かも知れませんが、・・・

https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …

目につくのは、

1、広辞苑の、あっさりとした説明。「たまたま・偶然」などの説明なし。
2、学古の、「ちょっとした」という説明と出典として「太平記」を挙げてある点。
3、日国の、「たまたま」と「ちょっとした」とを両取りした説明。
4、明鏡の、場所・物のみでなく「人物」を加えた説明。この用例として挙げてある「━評論家の話」などはたまたま出会った、の意味は薄い。

それ以外の辞書は「たまたま」「偶然」を取り上げ、まるでクローンのよう。


これらから言えることは、

太平記の頃から使われている伝統ある表現だが、これを人にまで拡張したのは比較的新しいようである。また、明鏡の用例から分かるように近年では「たまたま・偶然の」意味は必ずしも必須事項ではない。

と思うのですが、どうでしょうか。



以下は辞書引き結果です。

広辞苑:或る。さる。ちょっとした。「―家に」「―所で」

大辞林:偶然目についたり行き当たったりした場所であることを示す。その辺の。ある。「下町の―店に立ち寄る」「―山寺に行きついた」

大辞泉:たまたま行きあった場所や家、または日時などをさしていう。ある。「―食堂にはいる」「―夏の日のことである」

学研古語:ちょっとした。《太平記・五》 「とある辻堂(ツチ゛タ゛ウ)の内に置き奉りて」

日国:〔連体〕(「と」は副詞)特に意識しないが、たまたま行き合わせた物事であることを示す。偶然目についた、という気持を込め、連体詞「ある」と同じように用いる。ちょっとした。たまたまそこにある。「とある店」*太平記‐五「宮をばとある辻堂の内に置き奉りて」

学国:《連体詞》ある。さる。
《参考》偶然行きついた場所・建物、偶然そうなった日時などについて言う。

明鏡:〘連体〙 たまたま行き合わせた場所・日時・催し・人物などを固有名や日付などをはっきりそれと示さないでいう語。ある。さる。
「━秋の夕べ、━宝飾店に入った」
「━雑誌にあった、━評論家の話」

新明解:記述なし
    • good
    • 0

「とある高校生」は、話の流れによってはありうる表現だと思います。



ところで、

》 教えて!gooで間違える人が少なくないので他の人まで感染してしまうのでしょうか?

「他の人に感染してしまう」、あるいは、「他の人まで使うようになる」がより自然な日本語ではないでしょうか。
    • good
    • 0

「わたしはとある高校生です」


あり得ない表現。
「ある」と「とある」の区別がつけられない人がいる、ということなのでしょう。
以下は明鏡国語辞典の語釈。

※ある【▼或る】
 〘連体〙 人・事物・時・所などをはっきりそれと示さないで言う語。また、漠然とぼかして言う語。※

※と‐ある
 〘連体〙 たまたま行き合わせた場所・日時・催し・人物などを固有名や日付などをはっきりそれと示さないでいう語。ある。さる。※

これらの語釈を見ると、たしかに【はっきりそれと示さないで言う語】という点では共通した意味のあることがわかります。
しかし、「とある」の場合は【たまたま行き合わせた場所・日時・催し・人物など】について使うということに注意が及ばない。
この点を理解できるなら、

「わたしはとある高校生です」

などという表現があり得ないことは容易に理解できるはず。
『たまたま行き合わせた』というシチュエーションではないのだから。

「先日、旅行中に、とある高校生と出会った」

なら間違いではないが、個人的には、人物に使うのは不自然な印象を受けますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「とある」が流行語だなんて寝ぼけたことをおっしゃる方がいらっしゃるので驚きモモノキですね。
「全然だいじょうぶ」なんて表現は、「全然」の正しい表現を承知の上で使っている人が大部分だと思いますが、「とある高校生」に至っては、そもそも「とある」の正しい使い方を知らなくて使っているわけなのですよね。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2019/07/12 19:15

すみません、訂正というか補足をお願いします。



流行語大賞ではなく、たしか清水の舞台近くで公開される「今年の漢字」とダブっていました。2016年の漢字が「金」でした。漢字じゃないので流行語と思い込んでいました。
https://www.kanken.or.jp/project/edification/yea …

ライトノベルは確かに未熟なものもありますが、中には非常に敏感な新しい感覚を表現する言葉遣いが含まれており、その意味で捨てがたい魅力がありますよ。「戦争を知らない子供たち」に歌われた若い感覚のようなものです。できれば振り向いてやってください。
?t=11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしは「全然OK」は「全然OK」ですが、「とある高校生」とか「とある大学」は「全然OK」ではありません。
再度のご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2019/07/12 16:10

> アホかいな



流行り言葉に目くじらをたてるのは、ついていけていない自分を慰めているにすぎない
言葉の誤用が別の日本語になる過程に立ち会えたのだからむしろ幸運に感じ柔軟に吸収すべき
もちろんその手の言葉の99%はすぐ廃れるのでご自身がつかう必要はないが
言葉狩りしてもご自身の頭が硬いことを惨めに喧伝しているにすぎない
時代は多様性が重視されているんですよ
    • good
    • 2

とある国の、とある人が、とあることについて、とある質問サイトで、とある質問をして、とある回答を得て、とある感情に捕らわれ、「とある流行語大賞候補に挙がる訳がない」とお礼をした。



こういう「とある」感は、情報がネットを駆け巡る現代社会ではどうしても付きまとう感覚ではないでしょうか。世界の餓死者(たいてい幼い子供です)が1日に4万人(年間1460万人)と聞いてもなんとか生きておれるのは、どうみてもこの「とある」感に支えられる以外にないと感じます。日本人1億人の今日の幸せ感を支えているものは、金の次にこれなのかな、と思います。これがないとみんな発狂するかも知れません。

だから、不謹慎とは思いましたが、流行語大賞なんて言ってみたわけです。とある人のとある回答ですから怒らないで苦笑。

https://matome.naver.jp/odai/2141087100439207101
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「不謹慎」とは全然関係ないでしょう、ととあるわたしは思いました。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2019/07/12 13:36

そもそも「とある」を日常的につかっている人はいないし


使う状況も想定できないのであまり気にしない
すでに回答がでてますがラノベの影響だし
そういう意味で「なろう」だって正しくない使われ方してるでしょ
    • good
    • 0

語源が知りたければ、「とかく」「とにかく」「ともあれ」「とても/かくても」「途方もない」などを検索なさるとよいかと思います。



日常から遠隔で謎めいた表現なので、ネット社会の雰囲気にピッタリと言えばピッタリですね。人間がみんな「ある人」でさえなく「とある人」化するのでしょうからシュールな感じもします。そのうち流行語大賞候補に挙がるかも、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「流行語大賞候補に挙がる」訳がない。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2019/07/12 12:41

「ぜんぜんすごいよね」


はもはや定着しただろ。
「ぜんぜん」は本来否定の時にしか使えなかった言葉なのに。

言葉などとはそのようなものだ。
江戸時代と同じ言葉遣いでしゃべっている奴など一人もいない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!