アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この夏休みで実況中継を1から4をしっかりやって、夏休み後の進研模試で偏差値50以上出したいのですが、行けますでしょうか?
もちろん、一般受験のためでもあります。ですが学校の先生に偏差値50以上は取っとかないと厳しいぞと言われたので、絶対取ってやると思いました。志望校は甲南大学です。実況中継は1冊が分厚いので、この夏休みで終わるかもわからないです。勉強法を教えて欲しいです。お願いします!

A 回答 (2件)

「一般受験のため」という単語が出るということは、高校3年生ですか?


高3の夏休み後に「進研模試で偏差値50以上」で甲南大学は、学部にもよりますが、かなり厳しいのでは?
ちなみに、甲南大学のボーダー偏差値ですが、模試によってかなり違います。進研模試は現役生だけの模試だし、易しめだから、偏差値は高めに出ますよ。
・河合塾の全統模試のデータによるパスナビによると、偏差値45-60(合格可能性50%)。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4410/dif …
・進研模試のデータによるBenesseマナビジョンによると、偏差値55-70。(B判定=合格可能性60%)
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3696 …
    • good
    • 0

1番さんのご説明は、細部が違っています。


模擬試験の受験者数は、河合が25万人だったかで、進研が42万人です(先日ここで見た)。
対して、18歳人口は120万人、うち半数が受験生だと仮定した場合、どうやっても進研は、受験生のうちの下位学力層を含んでしまいます。
対して河合は、受験生の下半数、30万人には、あの記述模試があまり解けませんので、たぶん一度受けても二度目はあまり無い。
しかも、東大受験生も多数受けているし、中の上や上の下くらいの受験生にはほぼ必須のような模試でしょうから、従って、下位半数の受験生が、おそらく殆ど受けてないんだろうと思います。
その結果、受験生の学力層が高くなり、それで平均点(=偏差値50)の意味するところが変わるのです。
現役生中心だから、出題難易度が低いから、というのが理由では無いのです。
受験者層が低いから、それに合わせて出題難易度が低めになっているということはあるかもしれませんが。
しかし、出題難易度が低いといっても、甲南を受けるのには丁度良いか若干易しいかくらいでしか無いでしょう。

河合の方が受験生のレベルが高いので、偏差値が低く出ます。
進研の方が受験生のレベルが低いので、偏差値が高く出ます。
当然、進研と河合とで、ランク表での大学の偏差値は違います。
進研の偏差値で河合のランク表を見ると、とても賢くなった気がしますが、春には泣くことになります。

さて、前回も挙げた武田塾のメニューですが、産近甲龍であれば、
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/root_jh/r_jh_sank …
金谷で、石川の実況中継は無いようです。おそらくオーバースペックなのでしょう。
学校の授業を受けていて、進研で偏差値50も無い、というと、基礎からボロボロということでしょう。
英語や数学なら、中学の学習内容をチェックするために公立高校入試の過去問を解けというところですが、日本史なら不要でしょう。
が、普段の勉強方法や、社会の勉強に対する取り組み方から酷く間違っているはずなので、そこはしっかり自覚してください。
例えば、金谷読んで教科書読んで、それでどうなります?
読んだら頭に入ってますか?
そんな凄い頭脳を持っている人は、進研で偏差値50なんて取れませんよ。80取るんちゃいますか。
武田塾のそのページの各教材をクリックすると、その教材の説明のページに飛び、そこに解説の動画があると思います。それをしっかり見ましょう。
例えば、「講義系参考書だけで無くスピードマスター等のインプットの教材も使ってしっかり覚える」とも言っています。
進研偏差値50はボロボロですので、章ごとなど区切りの良いところで、なぜと流れ、教科書、スピードマスター、「どうせ解けないから」またなぜと流れ、教科書、スピードマスター、もう一度、なぜと流れ、教科書、スピードマスター、とやれば、三度目はそこそこ解けると思います。
武田の見解とは若干違いますが。それはスピードマスターの所の動画を見て下さい。
何章かやってみて、それでもどうにも身に付かないというかまるで無関係の話が右の耳から入って左の耳から出ていくような感じなら、そこにある、教科書より易しい、でも読んでみるとか。
石川ならこっちなんでしょう。
武田塾の、石川の実況中継の説明の所に、

注意すべきポイントとして、 全体像や流れがよくわかってない段階で細かすぎる知識を頭に入れようとしても効率が悪いということです。まずは基本的で重要な知識に絞って記憶し、出来事の因果関係や歴史的な文脈を大雑把にでも掴むようにしましょう。

最初の一歩目としておすすめの参考書は『金谷のなぜと流れがわかる本』および『スピードマスター日本史問題集』です。

と書かれています。
だからやっぱりあなたにはオーバースペック。
早慶受けるわけじゃないんだから。

実況中継って、講義調なだけで、内容が易しいとは限りませんからね。
私も、昔々、秋山仁の実況中継なんて持っていましたが(絶版になってから高値で売れてねぇ)、比較的易しくは書いてありましたが、しかし数学初学者向けの物では全くありませんでした。
だいたい秋山仁さんなんて、駿台の東大クラスみたいな所ばっかり受け持っていそうなわけで。
本人は幼児教育まで興味関心があるのかもしれませんが、予備校側としては、有力講師にはトップレベルのクラスを受け持って貰って、難関大学の進学実績を稼ぎたいでしょうから。

というわけで、私の前回の指摘が丸当たりだったようですね。
石川の実況中継は、基本的に使っちゃダメ。面白いから読んでみるとか、調べ物用に使ってみるとか、そういうことならまだ構いませんが。
オーバースペック教材の乱用は、多浪の元ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!