
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メジャーは意味がありそうです。
その高さから類推すると、たぶん、そのコンセント一つだけで独立した回路になっているはずです。
電子レンジにしろ炊飯器にしろ家庭用電気製品で大きなものは 13A (1,300W) がおおむね上限です。
これよりコンセントの容量は 15A が広く採用されているのです。
したがって、電子レンジ、オーブン。トースター、炊飯器、電気ポットなどは同時使用しないことが肝要です。
炊飯器や電気ポットは炊いているとき、沸かしているときが問題になるのであって、保温状態のときはいくつ同時に刺しておこうとかまいません。
------------------------------------------------
分電盤の小さいブレーカーを一つずつ順番に落としてみて、そのコンセントに電気が来なくなったとき、他のコンセントは生きているかどうかを見て、同時使用したいものは他の生きているコンセントに刺せば良いのです。
No.7
- 回答日時:
3つの機器の同時使用を避けて、必ず1つだけの使用にすれば問題ないです。
炊飯中は、他の機器は使用しない。
炊飯器が保温中は、トースターは使用しない。
電子レンジは使用可能(と思われる)。
炊飯器の保温を使うなら、炊飯器を直接コンセントから取り、
電子レンジとトースターを延長コード(テーブルタップ)から取ったほうが
使い勝手が良い。
炊飯中に電子レンジとトースターは使えないが、
保温中に電子レンジかトースターが使えるため。
電子レンジとトースターの同時使用を避けるのはさほど苦にならないと思われるため。
No.6
- 回答日時:
ブレーカーは大丈夫だと思います。
そのコンセントの許容量を超える恐れがあります。
かといって超過使用1時間で火が出ることもありません。
だからといって「安全です」とも言い切れません。
同時使用しなければとも思いますが、しちゃいますよきっと。
キッチン周りなのでそこまで増える事はないでしょうけど
注意点としては「延長コード」の先にあれこれ追加で差さない事。
いつの間にか想定以上の機器が接続されて事故が起こりやすくなっちゃいます。
延長コードにも15A125Vとあると思いますがコンセントとは別だと勘違いしない事です。
No.4
- 回答日時:
電子レンジの消費電流と、トースターならびに炊飯器の消費電流を調べてみてください(W数でも構いません)。
それが屋内配線の1系統あたりの電流容量(15Aのことが多い)を超えると、その系統のブレーカが飛びます。コンセントに表示されている15A125Vはそのコンセントの規格であって、そこに供給されている屋内配線1系統あたりの電流容量を示すものではありません。
電子レンジ、トースター、炊飯器を同時に使わなければ大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
同時に使用しなければいい。
炊飯器は保温なら同時に使用できます。キッチン内の別のコンセントでも同じ系統なので、合算されます。
15Aなら、1500Wまで使えます。
消費電力は、機器の裏に表示されています。
ブレーカーが落ちても、困ることはない。戻せばいいんだから。
色々と試しにやってみればいい。
それにしても、何でメジャー?意味ないじゃない。コンセントは皆同じサイズ。
レンジはアースとっておいた方がいいよ。
No.1
- 回答日時:
一度に使わなければ落ちないでしょう。
消費電力(ワット数)を足してみてブレーカーの容量(15Aだった1500w)未満なら落ちることはないと思われます。
近くのコンセントを使っても、同じブレーカーにつながっているのであれば、同じことですが。
たとえば、、、
電子レンジ900W 炊飯器700W トースター350Wでしたら、電子レンジと炊飯器を両方一度に使うと落ちることがありますが、
レンジとトースターでは(ほかに使っている物がなければ)落ちないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 電子レンジ・オーブン・トースター サテンリボンを付けたチキンはなにで温めればいい? こんにちは。 今度、友人の家でクリスマスパーティー 4 2022/12/22 15:58
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(住宅・住まい) コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、 7 2022/05/08 17:05
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので
その他(生活家電)
-
ブレーカーが落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
オーブンレンジを延長コード使用+冷蔵庫と同じコンセントに
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
どれとどれを使ったらブレーカーが落ちるか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
家電のコンセント同時使用について
電子レンジ・オーブン・トースター
-
7
タコ足配線について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?
その他(住宅・住まい)
-
9
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
10
リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
-
11
電子レンジと炊飯器をたこ足配線してはいけない、直接差し込み口からつなぐ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
コンセント(2つ口)1箇所につき 1500wまでで
その他(住宅・住まい)
-
13
オーブントースターと延長コード
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
定格電力1200Wと書いてますが、 下に「1回当りの炊飯時消費電力量*5(Wh)177」と書いてあり
冷蔵庫・炊飯器
-
15
電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
切り替えスイッチ付のコンセントってないもの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
コンセントがショートした
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
電子レンジと電気ケトルの同時使用でブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
-
19
エアコン用コンセントってエアコン以外に使って差し支えありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
アース線コンセント ふた 開け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
コンセントのさすところにピン...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
光コンセントについて
-
コンセントからジジジという音...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
ツバメがコンセントの差込み口...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセントの増設について
-
家電コードのコンセント
-
職場の、掃除機のプラグが熱す...
-
PC本体とディスプレイの電源を...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
パソコンの置き場所を移動させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
ショートした後のコンセントの...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
セラミックヒーターで電源ブレ...
-
家の中で一カ所のみコンセント...
おすすめ情報