
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数学を長くやって、半世紀以上になるが、半球の標準的な向きを与えるパラメータ表示p(u,v)という言葉に出会ったのは、初めてです。
だから、多くの方にとっては、「半球の標準的な向き」って、何さ となる。私の想像できるのは、極座標とは
x = r cosφcosθ
y =r cosφsinθ
z =r sinθ
です。インターネットで見ると、右辺の変数はr,θ,φが標準で、インターネットの百科事典wikipediaでは、図の左上が出ています。半径r =1の球面では、
x^2+y^2+z^2=1となる。
International Organization for Standardization(国際標準化機構)はISO 31-11:1992、で、数学記号として上記表現を定めているので、標準的な多数派です。
wikipediaの英語版でも、スペイン版でも、同じです。
θ を天頂角、ϕ を方位角ともいうが、数学では普通「シータ、ファイ」という。
https://en.wikipedia.org/wiki/Polar_coordinate_s …
https://ja.wikipedia.org/wiki/球面座標系
フランス語版では、極座標はいろいろあるとして、右上の図が出ている。
r,θ,φがρ,φ,θに変わっている。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Coordonnées_sphériques
ほかの記事を探したら、下記も標準形を使っている。
高校数学の美しい物語 https://mathtrain.jp/rthetaphi
三次元極座標についての基本的な知識
高校数学の美しい物語 https://mathtrain.jp/kyumenequ
球面の方程式のいろいろな表現と具体例
u,vを使う記事を探したら、下記があった。下の図が出ている。
http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/pd …
x = Rcosv cosu
y = Rcosv sinu
z = Rsinv
これをパラメータ表示p(u,v)と名付けたのは、誰なのか知らない。その人の自由でしょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 単位法ベクトルの問題を教えて下さい。 4 2023/06/01 01:24
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 物理学 電気力線 1 2022/05/17 20:42
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
三角関数の合成
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
ベクトル解析で半球の標準的な...
-
余弦の和
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
三角関数
-
関数の問題です。 関数f(θ)=cos...
-
sin1,sin2,sin3,sin4の大小を比...
-
sinθ=-1/√2がθ=5/4π、7/4πと...
-
三角関数
-
高校数学
-
回転行列の問題です。
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
数学が得意な人に質問です。こ...
-
ヤコビアンの定義について
-
固有値の最大値の近似値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
面積
-
正弦波の「長さ」
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
渦巻きの数式を教えてください...
-
x^2=i
-
数学の問題教えてください
-
積分の計算について
-
余弦の和
-
円環の体積 断面積が半円の内側...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
sinθ=-1/√2がθ=5/4π、7/4πと...
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
おすすめ情報