dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那にお前は精神病が絶対あるから精神科に行けと言われました。

自覚とか何もありません。
どう診断等を受けにいけばいいんですか、、?

メモとしては
リスカ経験あり((中~高
イライラしたら物や自分にあたる(足を殴る)
気を使えない言動
小~高校まで ずっと嫌われてきた
(理由が分からないし)

聞いたところ 悪気がないが相手が不快になる発言 虚言 我が強い 話を聞かない 注意したことを何回も繰り返す
など

質問者からの補足コメント

  • メモの所は全部旦那が言ったことです。

      補足日時:2019/07/28 04:32

A 回答 (9件)

あら…。

旦那さんは酷いことをおっしゃるのですね…。私も質問者さんと同じですけど、精神科には行っていません。なので、大丈夫と思いますよ。私はストレスがたまって死のうと思ったこともあります。でも、自分の悪いところを直して、周りの人に変わった自分を見てもらって、それでもっと友達が出来ました。なので、自分を変えて、旦那さんを言い返しましょう!
失礼な事を言ってすみません。
    • good
    • 0

精神病どうのこうのという問題ではないでしょう。

強いて言えば発達障害という程度です。原因はあくまでも育ちの問題、家庭教育の問題でしょう。過程で身につけたこと身につけなかったこと、教わらなかったこと等々の問題です。大人になった今、それに、気付くか気付かないかで改善可能であったり無理だったり、と言うことになります。
    • good
    • 1

友人の母も精神病だった、昔の事なので子供の目の前で


(私は病気じゃない、キチガイじゃない)と泣き叫ぶ中連れて行かれた。
自覚なんてありませんよ、
リスカなんてまんまです。一度見てもらったらいかがですか
    • good
    • 0

私の友達もメモに書いてあった通りの性格で、ずっと気になっていたらその友達は発達障害でした。

症状が似ているだけで違うかもしれないんですけど、もしあなたが発達障害だとしたら、早めに知った方がいいと思いまして、コメントさせていただきました。

このコメントを見て、
不愉快な気持ちにさせてしまっていたら、本当にごめんなさい。
    • good
    • 1

失礼な話だね。


そんなことを言うなんて。
私なら怒って、絶対に行かない。
でも、あなたはリスカの経験があるの。
きっと、つらいことがあったんじゃないの。
自分の気持ちを誰もわかってくれなくて、悩んだことがあるんじゃないの。
それなら、この機会を利用してもいい。
カウンセリングを受けられる心療内科がいい。
自分想いを話すことで、心も軽くなる。
元気も出てくる。
過去のいろいろな事を清算することで、
今後の生活に役立つかもしれない。
その意味では、すすめます。
    • good
    • 1

こうした質問だと安易に『病院へ』という言葉がうまれますけど、それはちがいます。


【心の内側から必要を感じて自分自身で向き合う気持ち】これがなければ全く意味がないからです。

空っぽな状態で診察を受けても それはただの依存です。
しかも下手にくすりでも処方されようものなら、物理的に肝臓・腎臓に負担がかかり時間をかけて疲れやすい体に→自律神経がみだれる→ホルモンバランスがみだれやすい→イライラしやすい という悪循環がうまれます。


あなたのイライラしやすさ、足を殴るという行き場のないエネルギーからの”衝動”
これ、自律神経の乱れからおこります。
私自身経験がありますし、私の家族もみんなこれに近い状態だったことがあります。
すこしづつ色々試したうえで解決できたことなので、信じてもらって大丈夫です(時間はかかりますけど)

食べ物、1食品添加物 2白砂糖(異性化糖)3運動不足 この生活習慣のなかに原因があります。
1Youtubeで博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」 で検索してみてください
 
https://eonet.jp/health/healthcare/health71.html

3全身には血管がはりつめてます。細かい毛細血管なども指先までぎっしりですよね。
 これとおなじようにリンパ管という細胞の生まれ変わりのカスなどを回収する老廃物を除去する役割のパイプが全身にあります。けつえきは心臓のポンプで流れがうまれますが、リンパ管のリンパ液は筋肉が伸び縮みしてその躍動により流れがうまれる形です。なので全身の筋肉をくまなくうごかして流れをうまなければ老廃物が体に溜まり、ストレスホルモンなど分泌されて、体が正常にはたらかなくなる=交感神経がはたらいていらいらピリピリしやすくなります。


1の食品添加物をすこしほりさげると、そうした体に不要な成分が
お腹の中の腸内細菌の元気をうばいます。この腸内細菌、最近注目されて一度はみみにしたことがあるとおもいますが、
医学の常識がひっくりかえす発見が日を追うごとにどんどんどんどん・・・みつかって驚かれてます。
http://kenkouiji.info/?p=969   nhkスペシャル腸内細菌まとめ


ttps://www.youtube.com/watch?v=jJVROj7oVBo
腸内細菌が牛の女性

腸内細菌が性格や行動力にも影響することがマウス実験で証明されています。なんだかSFの世界ですよね。
食欲にも作用して、悪玉菌の勢力がつよければ、脳をコントロールする分泌物をだして、ジャンクフードなど体に悪い自分達がふえやすい食べ物を摂取させようとします。逆に善玉菌がつよければ、ジャンクフードなどたべたいとおもわなくなります。→http://karapaia.com/archives/52203948.html
    • good
    • 0

メモの所は旦那様が書いた…て事ですが、


「リスカ経験あり」も
貴女には自覚がないのに
旦那様が勝手に思ってるんですか?
傷跡を見れば客観的にも
わかると思うんですが。
後者の方の「不快な事・虚言・話を聞かない等」は、
本人には自覚がない事
そのものが精神病と思います。
やはり病院に行ってみた方が
旦那様も貴女も前に進める
気がします。
    • good
    • 2

私は、心療内科・精神科に10年ほど通っている主婦です。



ご主人がそう言われるのなら、一度行ってみてはどうですか?

行く前に、メモをノートに書き写して、診察の時に、相談してみては?

心療内科・精神科は、初診は、予約制のところが多いので、

まずは、電話をして、確認を。
    • good
    • 2

大人になった今 嫌われた理由がわからないっていうのは流石にないですよ。


それはただの甘えで、もし本当に分からないレベルの知能ならこのおしえてgooに登録とかできてないレベルです。
相手の気持ちを考えられないというより 考えなくていい・関係ない となってるんじゃないでしょうか

医者は無理やり病名をつけて病気にするとおもいますけど
病気ではなくて、人生の経験値不足というものだとおもいます。

子供の頃にひつようなコミニケーションができないことで
土台がぐらついたまま成長をたどり悪循環な部分はたしかにあるかもしれませんね

自分が傷つかないように気丈にふるまい続けた、周囲を否定することで自我を保ち続けてきた
そうした部分で大人になった今も 他人への配慮に乏しい、通常の思考のなかにそうした配分は無い状態
 つまり人間性・性格でしょう。


この性格ですが、腸内細菌と関係があることが判明しつつあります
腸内に住む 菌たちが、にんげんの性格に作用するなんて信じられますか?

http://kenkouiji.info/?p=969
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!