プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

立命館大学を目指している受験生です。立命館を目指している理由はご教授願いたい先生がいるからです。
先日三者面談が学校であったのですが、担任の先生からAO入試を強く勧められました。第一志望の大学なら合格する可能性も広がるからとのことでした。私はAO入試を受ける気は無かったのでその時は断ったのですが親からもしつこく勧められます。そこで立命館のAO入試を調べてみたのですが必要書類の段階でかなり時間を費やしそうな内容(他の大学は調べていないのでそれらと比べるとわかりませんが)でした。私は将来の夢がまだ決まっていません。
この場合AO入試は受けた方がいいんでしょうか?合格できなかったらそれまでの時間が無駄になってしまうなど考えてしまいます。どうか助言をお願いします。

A 回答 (3件)

他の大学>どこでも同じです。

もし非常に簡単な書類の大学があったらそこはBF(Fラン以下)が、受験生を集めているのだと思われます。
合格できなかったらそれまでの時間が無駄になってしまう>通常高校は調査票で縛ることはしません、落ちても責任が取れないからです、ですのでいくらでも他の大学を受けなさい。
AOをいくつもと言うことはないでしょうが、一般は自由です。
    • good
    • 0

立命館ではない某国立大の元教員でAO面接は何度もやりました。

No.1さんの丁寧なポストと重複しますが,その「教えて欲しい教員」がやっている研究内容を面接で話した途端に面接員の一人から「あれ,それならあの大学にも第一人者がいるよ。その研究のどういう範疇に興味があるの」と質問されてだまっちゃう場合がよくあります。よぉーく,研究分野のことを調べておく必要があります。また,No.1さんも書いておられますが,その勉強したい分野は将来構想には無関係なのでしょうか。僕が勤めていた大学のAOは,どの先生の研究に興味があるというだけでは上記のように動機は弱く,その研究を自分がさらに(今の先生や学生は頼りないよ,僕の方が創造力あるよという強い主張で)推進させて,今世の中で困っている人たちを助けるのが目標です・・・なんて言われると,つい合格点をあげちゃいましたね。足を引っ張るつもりはありませんが,立命館が第一志望ならしっかり調べた上でAOを受験したらいいです。不合格なら一般を受け直せば済むだけです。
    • good
    • 0

>立命館を目指している理由はご教授願いたい先生がいるからです。



これは、「他の大学ではなく、その大学でなくてはならない、強い理由」になります。分野ではなく「先生」と限定しているのであり、その先生はその大学にしかいないからです。
そういう志望理由を聞けば、高校の先生は「AO入試向きの強い志望動機を持っている」と考えるのは自然なことです。

「将来の夢が決まっていない」と言いますが、では、どうして「この先生の教えを受けたい」と思ったのでしょうか。その動機を突き詰めて、広げていけば、現時点での「将来の夢」が見えてくるはずです。具体的で現実的な就職とかじゃなくてもいいんです。立命館大学のその先生のところで、何を学んで、卒業後にどうしたいか。それが「将来の夢」です。世間ウケするキラキラした夢じゃなくてもいいんです。

>この場合AO入試は受けた方がいいんでしょうか?

絶対に行きたい第一志望なら、一つでも受験機会を増やしてチャンスを広げたほうが有利でしょう。「買わない宝くじは当たらない」という考え方です。
しかも、あなたの場合、平均的な受験生よりも、より明確で、大学のアドミッション・ポリシーに合った志望動機を持っています。AOというのはアドミッション・ポリシーに合う学生を募集する入試ですから、その大学でなければならないと強く言える志望動機を持っているほうが、AOに合っていると言えるのです。

>合格できなかったらそれまでの時間が無駄になってしまうなど考えてしまいます。

これまで考えてもいなかったAOを急に勧められて、「えっ、何も準備してないよ」と戸惑う気持ちはわかります。
一般入試で合格する自信があるなら、AOを回避するという選択肢もあるでしょう。
ただ、私大がAOや推薦の割合を高くしている昨今、一般入試のみで勝負する受験生は、AO受験校「よりも上位の」志望校にも挑戦する可能性を残すためです。
あなたの場合、第一志望が立命館で、それ以外の大学を第一志望にする可能性がゼロならば、なぜ一般入試だけにこだわるのか?という気もします。
特にいまの高校3年生は現行の入試制度最後の学年なので、浪人回避のために上位層が志望校を下げてくる可能性が高いです。定員厳格化による私大の合格者絞り込みの厳しさは例年通り(全落ち続出と言われた昨年度と同基準)です。
そういったリスクを天秤に掛けて、あなたがどう考えるか、です。

なお、老婆心ながら、教えを請いたい先生が志望動機になっている場合、その先生の定年退職の予定も調べておく(年齢から予測しておく)ほうが良いです。その先生の定年までまだ余裕があるとしても、もし、その先生が他の大学に転職してしまった場合(異動の情報は、内部でも直前まで公開されません)、それでもその大学に行くだけの動機が残るかどうか、そういうことも考えておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!