dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今アパートを借りているのですが、家賃の支払いが月末、そして管理会社に手渡しという条件です。
何ヶ月か連続で1週間ほど遅れての支払いになってしまっていてついに今月引越しをお願いされました。親との関係もよくないのですが保証人である親に連絡が行くことになりました。調べると2ヶ月ほどの滞納で追い出されることはあるみたいですが1週間の滞納で追い出されることはあるのでしょうか。私は引越ししなきゃいけないんでしょうか

A 回答 (8件)

マンション管理をしていた者ですが、その程度の短期の滞納での 退去命令は無効


です。
でも、滞納が続くと ブラックリストに乗りますので、今後滞納はなさらない様に。
    • good
    • 0

本質的な問題を解決することを、まず考えましょう。



>1週間の滞納で追い出されることはあるのでしょうか。

追い出すためには、最終的には裁判等の手続きが必要になります。ただし、1週間程度の滞納が何回か続いていたにしても、それにより裁判で退去が認められる可能性は低いと思います。

>調べると2ヶ月ほどの滞納で追い出されることはあるみたいです

これはその通り。





本質的な問題点が何か、わかっていますか???

あなたは何か月にもわたって、

>家賃の支払いが月末、そして管理会社に手渡しという条件です。

この約束をたがえているんだよ・・・
それ理解している???
1週間くらいいいだろ、と考えているなら大間違いだよ。
月末までに翌月分を払わなければいけないんだろ。まずその約束を実行しなければいけない。

何が何でも、8月末までには9月分の家賃をしはらう。そのあともきちんと月末までに翌月分の家賃をしはらう。

これができないなら、管理会社の不信感は払拭されない。
いずれまた、退去を求められるよ。
    • good
    • 1

一カ月以内の支払遅れ(実際は先払いなので遅れではない)の退去は借地借家法及び民法に違反しています。


その業者が不動産業なら処分の対象になります。
裁判所でも二カ月以上の滞納がないと立ち退き訴訟は受理しない。
だから「お願い」ということなんでしょうが。
国民生活センターか宅建協会に相談しますとでも伝えればよい。
    • good
    • 0

問題になっているのは今年の7月分までの賃料だと思いますが、それはもう支払い済みなのでしょうか?



>調べると2ヶ月ほどの滞納で追い出されることはある
その通りだと思います。追い出されること『は』あります。必ずではアリマセン。同じように1週間ほどの家賃の遅れで追い出されること『は』あるかも知れません。賃料滞納が常態化してしまい、賃貸借の信頼関係を喪失したというのは貸主側からの解約請求の事由としては有り得るでしょう。

今回の質問文にあるような事態を、法律関係で言うと『賃貸借契約の解約および貸室の明渡しについて申し入れをされた』状況です。申し入れするのは貸主であり、管理会社はその代理人という立場ですね。更に、その申し入れは口頭で行われていますから『言った言わない』のハナシになります。

ここで、質問者様が今月末か来月末に退居する、と返事をすれば『合意による賃貸借契約の解除』になります。解約退居清算に付いては契約書に記載があると思います。

最初の方に戻って、今年7月分までの賃料滞納があるのであれば、マズそれを清算する事です。親御さんに払ってもらったのであれば、親御さんにその金額を弁済すべきです。『親との関係』云々は、賃貸物件の貸主側からすれば問題になりません。『債務者からの弁済が無いので連帯保証人に請求した』ダケの事ですから、連帯保証人が債務者に求償(建替えて払った分を自分に支払え)するかどうかまで関与しません。
    • good
    • 1

先の方も言われてますが


要は貴方はブラック店子に
目出度く認定されましたので
出てってねって事でしょうね。
遅れた時にきちんと誠意を見せていたか
にもよるでしょうけど何回も繰り返せば
信用を失うのは社会常識です。
    • good
    • 1

一度の延滞で追い出される事は無いですが


何度も繰り返して延滞している場合は
信頼関係が無い、相手に損害を与えているという事になります。
契約書にはそのような記載があるはずですよ。
今回は即強制退去ではなく、
「もう、信用できないので出て行ってくれませんか?」という要望かと思います。
二度と遅れない、今度遅れたら退去するという念書を書くことで
考え直してもらえないか相談してみるといいですよ。
    • good
    • 3

入居時の賃貸借契約書に詳細は記載されていると思いますので、ご確認願います。



 「調べると、二か月ほどの滞納で、・・・」とありますので、今回の事例は、「何か月か連続で1週間ほど遅れて支払った」ことを要因として、家賃滞納の惧れが高い入居者として認識されたものと推察します。

 普段から管理会社と連携し、滞納時でも申し訳なさそうに納入し、次回は期日完納を前提し処理していれば問題なかったのでしょうけど、管理会社としては、家賃納入に誠意が見られなかった、との認識でしょう。

 「2か月の滞納はしていない」として管理会社とは争って勝てないものではないと思いますが、既に何か月かの納入遅延を繰り返していることからすると、信頼性が損なわれておりますので、現状の入居にこだわるのであれば、いっそのこと3か月分程の家賃を先払いして退去について許してもらうか、気持ちよく退去するかの選択だと思います。

 なお、このような家賃納入遅延のトラブルを避けるために、最近は、動引落に限定する管理会社が多いようです。
    • good
    • 2

何か月も連続で遅れたらそうなってもおかしくはないですね。


要は、大家さんの持ち物なので、店子は、条件通りにしなければ、
ダメだって契約なんです。諦めるしかないですね。自己責任です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!