
自営業を続けて、早20年です。
つくづく思うのは、お金が貯まらないと思います。
というのは、ほとんどの自営業者は、年収が低いです。
年収が低いのは、売上があっても、税金が高いために経費を使いまくるからです。
サラリーマンの2倍以上は余裕でお金を使っていると思います。
だからといって、貯蓄性の高いものにお金を使うと、それは経費になりません。
個人使用です。
私の経験だと、年収500万円で申告すると、所得税40万円、住民税40万円、国保60万円、事業税10万円、消費税40万円と200万円近いお金がでていくので、自由に使えるお金は、300万円となり、生活費家賃でほとんど消えます。
年収1000万円だと、火の車です。
プロ野球選手は本当に半分は、税金でもっていかれているので、引退後はお金が残らないでしょう。
億プレーヤーは、5000万円手取りなので、残りますが。
さらに、自営業者は、国民年金が事実上ありません。
5万円では老後暮らせません。
自営業は、金を使うので景気がいいように思われますが、実際お金は貯まらないと思います。
自営業でお金は貯まりますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
株の譲渡益に関しては分離課税ですので、こちらが増えても健康保険料は高くならず、譲渡益税で国税と地方住民税を支払っていますので・・・また、損失を出せば税還付を受けられ、配当がオーバーしていれば実質利益になるので・・。
仰るように、自営収入が増えればなんやかんや経費も掛かり、税金と支払いが多くなるだけ・・・昔みたいに儲かれば美味しいにしても、中途半端で税金ばかり支払わなければいけないので、なるべく節税や還付メリットを考えて儲けが出ないようにしています。
景気の良いころに株や不動産に一部を変えておいたことが功を奏しましたが、これがなかったらと考えると怖いです。
現預金よりも定期的なインカムが重要と考えています。
お互い何とか頑張りましょう。
のなつぺさん、ありがとうございます。コメントの次元がちがいます。
サラリーマンだと、どうしても儲ければいい、使わなければいいという発想になるんです。
自営業の悩みは、あまり相談できません。
私は、超低めに年収300万円で設定してましたが、それでも国保が高く、いまは赤字です。
生活費は、おっしゃるとおり、不動産収入と株の分離課税で凌いでいます。
でも、生活費で消えるので、お金が増えません。
減らないからいいですが、あと1千万円貯めたいです。
昔のようにバリバリお金使って、リスク取ることもできないので、逃げます。
とりあえずリゾートに安い家を買って、そこで細々暮らそうと計画しています。
やはり事業収益よりも株、不動産ですか。。。
私は、株3、現預金7割で保持していますが、タイミングを見計らってもう少し上げますね。
No.8
- 回答日時:
金が貯まらないのはあなたが浪費家あるいは計算思考能力に問題ありだからですね。
>税金が高いために経費を使いまくるからです。
普通の計算能力があれば 経費>税金 であることは直ぐに解りますね。
それに消費税を年収に入れているのもおかしいですね。
4千万円は昔がんばったので貯まったのですが、いまは貯まりません。
いいときに稼いだ3億円も5割は税金でもっていかれ、余ったお金で都内に不動産を買いました。
そのとき買った不動産を貸し出して、食いつないでます。
お金が貯まりません。
どうしたらいいでしょうか?
No.7
- 回答日時:
自営業は給料など取っていないところも多いです。
売上が少ないところが多く、バブル期みたいに税負担も少ないと思います。
私自身も自営ですが、給料をとっていないので住民税は低く、健康保険料負担も少ないです。
申告では良い時でトントン、悪いと赤字着陸。
不動産と株の投資利回りがあるので、あえて自営に力を入れていません。
税金ばかり払わなくてはいけないので、何とか経費が出て飯が食えれば良いという考え方で、やれるうちやりたいと考える毎日です。
とは言え、サラリーマンも地方労働者では酷く、今後AI化が進むと多くの雇用が失われます。
終身雇用の時代は終わり、安く済む契約や高齢者を使う時代。
本当に実力のある人しか日本経済で残れない。
10年後のことを考えて今から道を作っておかなくてはいけないでしょうね。
地方でもキャッシュレス化を進める動きがあり、自営業者には厳しいです。
もう5年もすれば自営のみでは食べていくこともできないでしょうね・・・。
現実的なことがわかる方ですね。
私も、不動産投資と株の投資だけでなんとか暮らしています。
事業で儲かっていたときに、納税に苦しまされました。
死ぬかと思いました。
利益(給与)がでても、国保、年金やらで年間80万円、高いですよね。
No.5
- 回答日時:
>>年収が低いのは、売上があっても、税金が高いために経費を使いまくるからです。
それじゃあ、自業自得だね。
No.3
- 回答日時:
当然のことです。
資本論を読んで下さい。手取りが売り上げの10%と仮にすると、売上1億円で手取り1千万円です。
大企業のように、売上1兆円では手取り1千億円です。取締役20人で山分けしても、一人当たり50億円になります。
取締役1日すると一生止められないのはこのような理由からです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
Accessで金額計算(税込と税別...
-
市役所と消費税
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
印紙税額を求める関数
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
消費税の区分について
-
消費税の確定申告について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
消費税申告が1日遅れたら5%も...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
不動産所得の消費税について
-
被課税とは
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
デザイナーの事業区分
-
独身税とか子なし税って変では
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報