アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A町からB峠を経てC町まで14kmある。A町からB峠までは時速3km、B峠からC町までは時速4kmで歩いたら、4時間かかった。次の問いに答えなさい。

(1)A町からB峠までの道のりをXkm、B峠からC町までの道のりをYkmとして、連立方程式をつくりなさい。

(2)(1)の方程式を解き、A町からB峠までの道のり、B峠からC町までの道のりをそれぞれ求めなさい。


という問題です。数学がとても苦手で中学からやり直して勉強しています。どうかわかりやすく途中の手順も省かずに教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

(1)Xkmを時速3kmだと、時間はX/3かかるし、Ykmを時速4kmだと、時間はÝ/4かかる、


合計で4時間は、X/3+Ý/4=4という式になる。
距離はX+Ý=14なので、この2つの式が回答になる。

(2)時間の方の式を12倍で、4X+3Ý=48、から距離の式3倍して(3X+3Ý=42)両辺引く
X=6、なので、距離の式に入れて6+Ý=14、から、Ý=8 
答え A町からB峠までの道のりは6km、B峠からC町までの道のりは8km

どうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
丁寧に解説してくださり感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/26 13:52

OK。


自力で解けるようになるまで協力しましょう。

では確認します。
 ・質問者さんはこの設問の中の何が分かりませんか?
まずはこれを明確にする必要があります。

・・・
解き方を教えて欲しいのではなく、途中式と答えだけを写させてほしいということであれば、そのように返答してください。
無駄な時間にお付き合いしますよ。
(自力で問題を解けないままで過ごすということですが、回答者はそのほうが楽なんです)

・・・
参考書のような解説が欲しいということであっても、「何が分からないのか」を明確にしておかないと
 「 分 か っ た つ も り 」
になるだけで、やはり無駄な時間を過ごすことになります。
(この場合の説明は模範解答を書くだけの次に楽)


…どれがお好みですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。ちょっと病気があり、ネットをのぞくことが出来ませんでした。
私は連立方程式と早さのあたりがよくわかっていなくて、困っていました。
いろいろ厭な気持ちにさせてしまい、反省しています。ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/26 13:50

(1) X+Y=14 ①


X/3+Y/4=4   ②

(2) ②の両辺に12かけて
4X+3Y=48 ③
①からY=14-X ④
これを③に代入すると
4X+3(14-X)=48
4X+42-3X=48
x=48-42=6
これを④に代入すると
Y=14-6=8
A町からB峠までの道のり 6㎞
B峠からC町までの道のり 8㎞
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。両辺に12をかけるんですね。
このあたりがよく理解できていませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/26 13:48

先ず速さの単位を思い出してください


「km/時」ですよね 
「/」記号が分数の意味で、「時間分のkm」という意味を持っています
「/」は「÷」に置き換えられますから
「速さ」はその単位から「km」÷「時間」として表されることが分かります
すなわち 速さ=道のり÷時間です…① です
このことから 道のり=速さx時間…②
従って 時間=道のり÷速さ…③ とも言えます

(1)道のりに意識を向けると
X+Y=14km…④
また時間に意識を向けて③に与えられた情報を当てはめると
「A→Bの時間」=x÷3
「B→Cの時間」=Y÷4 なので
「A→B→Cの所用時間」=(x÷3)+(Y÷4)=4時間
つまり(x/3)+(Y/4)=4 ・・・⑤が得られます 
よって、答えは式④および⑤の連立

(2) ⑤両辺を12倍して4x+3Y=48…⑥
④x4-⑥より
Y=8
④に代入して
X=6
ゆえに、A町からB峠までの道のりは6km、B峠からC町までの道のりは8km
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。とても丁寧に解説してくださり、感謝しています。
ようやく理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/26 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!