プロが教えるわが家の防犯対策術!

骨にお酢を付けて1週間ほどすると14gから16g
になりました。
なぜ、増えたんですか?
教えてください!!
あと、骨に牛乳をつけると、19gから17gになりました。
なぜ減ったか教えてください!!
お願いします

A 回答 (11件中1~10件)

なんかモメてますが、ひと言アドバイス。



ぶっきらぼうで意地悪な回答も論外ですが、
親切でわかりやすい回答が、内容も正しいという保証はないということも知っておいたほうが良い。

たぶんこうなんじゃないか?という、ただの仮説を真実だと思い込んで、間違った常識が定着しているというのは、科学や医学にもたくさんあります。まして検索して出てきた内容を検証せずに右から左に受け売りしていくネットの世界では、信頼できる情報はとても少ないです。

できれば、どの本や教科書や論文にそれを裏付ける記述があるのか、主点いわゆるソースを確認するのが基本だし、あくまでもヒントとして受け取り、疑って、自分で本当にそれが正しいのか検証してください。
    • good
    • 1

何も考えずにやったのはただの「遊び」です。


実験だなんて口が裂けても言っちゃダメ。
#3とか#4を信じて茨の道を進むのはあなたの勝手ですけど。

骨を酢に漬けておいておくとその質量に増減があるだろうか、と考えたのならばそれはそれで十分考えとしていいんですよ。
で、あなたのやった手順で操作を行えば、「1週間ほどすると14gから16g」になったという結果が得られた訳ですね。
そうすると、あなたのやった実験の結果は「1週間ほどすると14gから16g」であって、それ以上でもそれ以下でもありません。
重要なことは、あなたのやった実験操作の結果、「1週間ほどすると14gから16gになることがわかった」ことです。

なぜ増えたか?それは誰も知るよしがありません。
だってなぜ増えたのか、確かめるための実験を行っていませんからね。

そして私の疑問。「14gから16g」って何が?
    • good
    • 2

No.8の回答より。


何も考えずにやっても実験ですよ。ネットで見た。面白そうだ。教科書で見た。もっと言えば、大失敗した実験でも全然OKです。そこから驚くような発見が見つかることはよくある話です。
個人的にはやってみることも重要ですが、質問者さんのように、そこから、「なぜだろう?」、「どういう原理でそうなったのだろうか?」などと疑問を持ったり、そこから深く考えたり調べたりすることだと思います。
大人の話で恐縮ですが、最近は企業や大学などでは成果が求められるため自由な実験ができない環境も多いですが、そもそも化学実験というものは興味のままにやってみる。こんな気軽さや遊び心が大切に思います。そして何か面白いものを見つければ、仮説を立てて実験検証もありですがまずは色々気になることをやってみる。とても大切なことに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2019/08/30 01:35

>実験した理由をもう書きました!


どこに?見つからないけどな

>理由って今必要ですか???
だ・か・ら
「どうなると考えてやってみた」という理由が必要だ、て書いてるじゃん。わからないの?
今、というか初めから必要ですよ

再度書きますが、「こうしたらこういう理由でこうなるだろう、実験してみよう」というのが順序です。
何も考えずやってみたのは実験じゃないです。
学校の課題でしょ?提出できるようにうまくまとめてね。
いち回答にケチつけてる場合じゃないでしょもう日がないよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません、
ありがとうございます…

お礼日時:2019/08/29 21:56

>理由って今必要ですか???


必要ないですよ^^
あの方は黙ってブロックしておきましょう。
世の中些細な事にこだわってかみつく人がいますから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、、、
ご迷惑をお掛けしました。

お礼日時:2019/08/29 21:54

>なんで親切に答えてくれた人にそんな言い方をするんですか?


親切だかどうか知らんけど
理由不明なまま「この回答は無視していい」などと何様な書き込み、
理由も示さず人を否定するジコチュウなフザケタ回答だから
質問者から見たら親切だろうけど私から見たら親切どころか「否定」ですよ
そんなのも読みとれないの?
甘ったれてんなよ質問者

その前にさぁ、なぜこういう実験してみたの?理由が大事ですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実験した理由をもう書きました!
理由って今必要ですか???

あなたの書き方が悪いから
他の人も無視していい、など
言ったんじゃないですか?

私も、最初傷つきましたよ
もう実験結果の疑問についてはもう
解決したので大丈夫です。

お礼日時:2019/08/29 21:49

No.4>No1さんの回答は無視されたほうが良いと思います。


ああそう?何言ってます?味もわからずやってみたに賛成なんです?

>普通に考えると、
「誰の普通」ですか?ワケワカにやってみた子供にも「普通」なんですか?

そんなに無理して質問者の味方のフリしたいの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんで親切に答えてくれた人にそんな言い方をするんですか?

お礼日時:2019/08/29 21:37

No1さんの回答は無視されたほうが良いと思います。



普通に考えると、骨の方はリン酸カルシウムが主成分、酢の主成分である酢酸と化学反応すればリン酸と酢酸カルシウムになります。両方とも水に解けますので液体を除けば、結果的に軽くなるはずです。
牛乳については特に化学変化しないでしょうから変化がない気がします。

減ったり増えた理由については、化学変化とは関係なく骨の重量測定にばらつきがあり、実験が正しく行われていないような気がします。
例えば、両方ともまずはしっかりと乾燥をさせ水分を飛ばさないといけません。また、実験後にも水分をしっかり飛ばさないと、骨だけの重量が測定できませんので結果がおかしくなると想定できます。あとは、骨以外の成分が大量にあり、それと化学反応を起こしてしまったとかでしょうかね。
骨はちょっと難しいですので、貝殻みたいにもう少し乾燥のしやすいものでやってみると良い気がします。
または、骨の場合その構造上真ん中には髄液が含まれますので砕けばそれが漏出するでしょうしどのように実験をされたのか詳しく書けばより詳しい人から適切な回答が寄せられる気がします。


以下参考までにどうぞ

骨を溶かす実験
http://kinki.chemistry.or.jp/pre/esa-24.html
http://kinki.chemistry.or.jp/pre/a-73.html

リン酸カルシウム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8 …
酢酸カルシウム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E9%85%B8 …
リン酸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!泣
参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/08/29 21:15

考えられるのは


・酢の主成分である酢酸がカルシウムとくっついて「酢酸カルシウム」になった
・骨の主成分はカルシウム…と思いきや、コラーゲンもふくんでます。それが水に溶けた

でしょうか。

ちなみにNo.1、No.2の方はああ仰っておりますが、実験は実験でしかなく大義名分が必要なものではないです。
なので興味があれば何でもかんでもやっちゃっていいんですよ^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/08/29 21:15

>調べても何があっているのか分からず…


だからぁ、「なぜそういうのをやってみた」んです?

再度書きますけど、実験というものは「こうしたらこうなるんじゃないかな。こういう理由で」と、
それなりの理由があってやってみて、結果を得て、最初の考えを評価するものです。
それを無視してなんでもかんでもやるのは実験じゃありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実験をした結果の疑問があったので

お礼日時:2019/08/29 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!