アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。よろしくお願いします。
私も大卒ですが、大学嫌いだったし、当時からインターネットがあったので、
ネットで学べるかもしれないこと大学で学nでも意味ないじゃんとか思ってました。
ネットは無料、大学は多額のお金がかかるためなおさらそう思ってました。
最近は当時よりインターネットが超普及し、大学行く人のモチベが下がったり、
大学卒業しなくても、十分勉強できちゃう人続出してるんじゃないかと思ったりしますが、
実際はどうなんでしょうか?
今でも黒板とチョークの昔ながらの講義が多いのですか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    ありがとうございます。黒板とチョークの講義が今でも多いかという質問の回答がなかったのが残念です。デジタルコンテンツいろいろ出てて、ゲーム感覚で勉強できるソフトも出ている時代ですので、黒板とチョークが所詮多いなら、それに多額の金額をかける意味はないように思います。デジタルも、双方向も、aiもマンツーマンも体験学習も、全部ある大学なら私は魅力を感じます。

      補足日時:2019/09/05 14:40
  • 体系だってに関しては私は私立でしたので、内部で高校の数学の授業とかもありました。それがない時期もありました。学生のやりたい方向がバラバラで、学生の需要を満たそうとするのが主だったので、内部の学問はちゃんこ鍋見たいでした。私は大学も出てるし、今ネットで勉強してますが、自学自習はその時本当に必要と思ったことを学べる良さがあります。大学のは芽が出る可能性は未知数で、その時点で興味がわくかどうかも人それぞれで、無理やり頭に詰め込んでいる人もいっぱいいるような気がします。その時意義を感じなければ、役立つ日の到来を待たずして忘れるのも早そうな気が^o^;

      補足日時:2019/09/05 14:47

A 回答 (26件中21~26件)

卒業したという実績は就職に役に立ちますし、大学で得られる人間関係は一生役に立つこともあります。


また、就職しないで(複雑な利害関係がない状態で)いろいろ考える時間があるのも個人的には役に立ったと思います。
教育の場を意味あるものにするのもしないのも本人次第です。

ただの知識の習得ということであれば、大学に行かないで得ることも可能と思います。
    • good
    • 1

「最近の大学通って意味ある?」って感じる学生が増えましたねぇ。

40年前は講義はいい加減で宿題も出ない上に,過去問は無い,コピーは生協のカウンタに頼んで翌日受け取って一枚に30円くらい払ったかなぁ。とても大量コピーはできない相談。そんなこんなでだましだまし合格点を取って卒論始めると衝撃! 何もわからん。読めと言われたわけでもない本を先輩たちと学生輪講(もう死語か)で読み,論文も図書館から探してきて,そのころは研究室のコピー機が論文輪講には使えたからみんなで読んだ。博士課程の先輩からいろいろ学びならが,その先輩も読んでない本を読んで「負かしてやろう」ってね,無理な勉強してました。もちろん土日も無く大学に裏口から通ってましたねぇ。あ,入学は表口でしたが。朝が遅いから夜中過ぎまで大学や計算機センター(パソコンなんか無い;おぉー,当時のメインフレームは今のノートパソコンより遅い)に潜んでたりしても,結果が出ない。タバコに走る・・・てなことで,よく体を壊さなかったなぁ。
 今の学生さん。言ったことしかやらない。自主的な勉強はしないから,教員との用が無いときは大学に来ない。英語の論文でわからないことはインターネットで(技術や工学のことについての多くは嘘や間違いなのにそのまま信じて,あるいは前提条件を読まずに)検索して訳すと,全く的外れなトンデモない内容で,しかも日本語にすらなってない。数学・物理の技術論文だから式を読めばわかるはずなのに,式の結論とは全く無関係なあいまいな和訳を堂々と発表する。卒論や修士論文を書き始めるのは提出の一か月前。もう遅いよ。推敲が一回しかできないからボロボロの卒論。結果も適当,図面もきちんと描けない。助言すると,そのままの図面しか描けない。黒板をちゃんと写すこともできないから,作ったノートは読み返してもさっぱりわからない(ま,教員も悪いですが)。卒論の打ち合わせで殴り書きした僕のメモをくださいとも言わない。あとで聞くと何もわからなかったとか・・・うぅーむ。あの打ち合わせの30分は何だったのか?
 大学出て民間大手に入社しても,ろくな報告書が書けない人が増えたんだろうなぁと感じますね。僕がいた大学に,ある専門分野のトップが教員で在席していたとき,卒業生がぜひともご意見を聞きたいということで,僕がつなぎで面談してもらったのですが,卒業生の最初の一言で,その先生「君は本当に仕事をしているのか?よくそんな勉強状態で〇〇社で仕事ができるねぇ。一体,今の技術者どうなっちゃったの?」と怒られたところから始まりました。あーぁあ。そいつは成績は比較的上位だったんですけどねぇ。
    • good
    • 1

黒板とチョークの使うツールへの疑問は流して良いですか?


(最後の軽いジョークですよね?)

人は環境により意識が変わるので、

・通学
・生の授業
・他生徒と交流
・ホームステイ体験
・ 加えて学費の負担という心的責任
・みんなで資格取得を目指す雰囲気

というものが得られる大学は、”意味ある”と思います。
※マイナス面を挙げようと思えば出来ますが、それはまた別の機会ですね。
    • good
    • 0

実験や実習もないような大学ならそう思うのでしょうね。


お金儲け優先の大学だと実験や実習はあまりやらなさそうですから。
あんなのは人生でそうそうない貴重な体験で醍醐味なんですけどね。
    • good
    • 1

学歴と友人を作りに行くんですよ。

これらは人生の邪魔にならないですから。
    • good
    • 0

大学は、自らば学ぶべき場所なので、意味があるか否かは本人次第です。


しかし、学卒と言うだけで初任給が変わる事実を考えれば、意味は大きいです。
但し、その後の地位や給与の上昇は、個人の力量次第です。
講義の形態は、講師の年令(世代)によって大きく変わります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!