重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロテイン初心者です。

プロテインは、1日1杯が基本ですか?

それと、毎日ではなく時々運動前後に摂取する、というスタイルでも意味はありますか?

その他、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

回答よろしくお願いします。

因みに今飲んでるプロテインはGold Standard 100% ホエイ エクストリームというやつです

A 回答 (2件)

まず食事でどのぐらいたんぱく質を摂っているのか確認すること。


食事で摂っているたんぱく質をざっくり計算して、足りない分をプロテインで補うとよい。

肉、魚、チーズは100gあたり15~20g程度のたんぱく質が含まれている。
卵一個で7g程度。
豆腐100gで3g程度。

一方、プロテインは商品によって1杯のたんぱく質量は違う。
大抵は1回分で15~25gぐらいのたんぱく質が摂れるが、表記見て自分で確認すること。


1日に必要なたんぱく質量は、最低でも体重1kgあたり0.1g。
スポーツや肉体労働などをしているなら、最低でも体重1kgにつき0.2g以上と言われている。
つまり体重50kgなら、1日に必要なタンパク質は最低でも50~100gということ。
運動していない人でも健康のために1日100g以上は必要という医師もいる。

少ないよりは多いほうが良いから、あまり細かく計算する必要は無い。筋肉を効率よく付けて体を大きくしたいなら、3~4時間ごとに3~5回ぐらい飲むとよい。トレーニング前後だけでなく起きた時と寝る前、他には朝食と昼食の間、昼食と夕食の間という感じが一般的。1度に多く摂り過ぎると無駄になるので、1回につき20~40gぐらいまでにして、3~4時間あけて飲むこと。

1日1杯ぐらいでは、飲んでも飲まなくてもあまり差は出ないはず。まして運動する日だけでは、飲む意味が薄そう。
筋肉の同化と異化は運動しない日でも起こっている。しっかり筋トレした場合は、長くて数日間筋肥大が起こるので、当日しか飲まないのはもったいない。運動しない日も飲んだほうが良い。

上限は特にない。
摂ればとるほど効果があるわけではないが、1日に400gぐらいまでなら特に問題ない。
ただし痩せようとしている場合は1日100g程度ぐらいにしていおいたほうが良い。
たくさん摂り過ぎると痩せない。
    • good
    • 1

タンパク質を摂る、という意味では意味はあります。


たとえばゆで卵を食べるのと同じ意味です。

でも、プロティンはたいてい1杯で100kcal以上のカロリーがあります。
食事以外で摂るのは、おやつを食べるのと同じですからカロリーの摂り過ぎにならないように気を付ける必要があります。

炭水化物や脂肪が多いおやつを食べるよりはプロティンはタンパク質が摂れる、ということだと理解しておいた方がいいです。

「プロティンを飲めば筋肉がつく」、という単純な「効果」はないです。
他の食事や間食とのバランスを考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!