dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職人になろうと思います。
でもまだなにが儲かるかなにが面白い仕事なのかがあまりわかりません。
儲かるのはどういった内容の職人さんですか?

A 回答 (7件)

職人 事業者ですから この仕事を ○○万円で XX日までに 仕上げる。

 利益率低い仕事もある。
    • good
    • 0

自分が尊敬できる親方に付くのが一番


そして、気に入ってもらえること
寝る間も惜しんで励まないと

色々、試せるといいけど
    • good
    • 0

職人に限らず、恐らくどんな仕事でも、「稼げる人」と「稼げない人」に別れるだけですよ。



たとえば弁護士資格を持っていながら、弁護士としては無能で、サラリーマンをやってる人とかもいますが。
そんな人は、サラリーマン社会でも仕事が出来ない人がほとんど。

結局のところ、その世界で「一流」とか「超一流」になれるかどうか?だけかと思いますが。
一つアドバイスすると、プレイヤーが少ない職人さんが良いでしょうね。

その世界で「神様」なんて言われる職人さんも居ますが、プレイヤーが多ければ、神様もたくさんいます。
逆に、日本中にその職人さんが数百人しか居ない様な業界もあって。
そう言う業界であれば、「名人」くらいでも、重宝されます。
    • good
    • 0

職人は儲かりません。

面白い仕事なんぞありませんよ。
    • good
    • 0

基本的に、職人でいる間は儲かるという事はありません(ここで言う儲かるとは、年収1千万を大きく超えるとか、年商数億以上)


1人でできる作業量には限界があるからです。
芸術家レベルになれば、例えば、今、ピカソが生きていて絵を1枚描けば数億ぐらいは儲かるでしょうが(死んでるから高いという面もあるが)
職人レベルでは神業クラスでも年1千万程度がやっとでしょう。
資本家になって、職人を多数使うようになれば儲かります。職人の売り上げをピンハネできますから、1人の儲けは小さくとも、人数次第で何億でも何十億でも儲かります。日産ゴーン社長の年俸は、最初は1円でしたが業績回復後は億単位です。
職人になって物を作りたいのか、金儲けしたいのか、どちらか1つです。両方は無理。
    • good
    • 1

腕があればなんでも儲かるぞ



実力もないのに仕事の依頼がくるわけないからね
    • good
    • 1

儲かるために、で職人目指すのは無理でしょう。


職人になるには長い年月がかかります。
あなたが一人前になっている頃には、おそらく社会もガラッと変わっているでしょう。
よほどの先見性がない限り、儲かる職人を当てるのは無理。

なので、なんでもいいんじゃないの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!