アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

平成19年度宅建試験の問3(肢2)に関する質問です。

問題文の主旨は
「Aと売買契約を締結したCが、登記を信頼して売買契約を行った場合、甲土地(Aが所有者として登記されている)がAの土地ではなく第三者Dの土地であったとしても、Dの過失の有無に関わらず、Cは所有権を取得することができる。」
であり、正否は「×」なのですが、

この場合において第三者Dが、「取得時効の完成により甲土地の所有権を適法に取得した者」である場合に問6(肢4)の正否と矛盾しているのではないかと思っております。

問6(肢4)の問題は下記の通りです。
「取得時効の完成により乙不動産の所有権を適法に取得した者は、その旨を登記しなければ、時効完成後に乙不動産を旧所有者から取得して所有権移転登記を経た第三者に所有権を対抗できない。」
(正否は〇)

上記2問についての個々の解説では、矛盾を解消することができなかったので、
この場を利用して質問いたします。

A 回答 (1件)

問3



我が国では、登記には公信力が無いので
登記を信頼しても保護されません。
しかし、それでは酷な場合があるので
94条2項などから、善意無過失であれば
保護される、と理解するのが一般です。

従って、
「Dの過失の有無に関わらず、Cは所有権を取得することができる」
という部分が誤りになります。
過失があるDは保護されません。



問6

時効取得は原始取得ですが、譲渡と同じように
解し、対抗要件として取り扱うことになって
いますので、こうなります。




上記2問についての個々の解説では、矛盾を解消することができなかったので、
この場を利用して質問いたします。
 ↑
矛盾を感じるのはもっともです。
厳密に言えば理論整合性がありません。

これらは理論をそのまま当てはめたのでは
妥当な結論が得られない、として修正している
のです。

民法にはこうしたモノが多いですので、
これはそういうモノだ、と覚える他
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両問題の矛盾は解消できないものと認識しました。

以上を踏まえたうえで、確認したいことがあるのですが、
下記のケースにおいて、実務上ではAとCのどちらが所有権を取得できるでしょうか。

「Aは取得時効の完成により、甲不動産(登記上の所有者はB)の所有権を適法に取得した。しかしながらAの所有権取得後、Aが所有権の登記を行う前に、Bが甲不動産の売買契約をCと締結した。CはAが真の所有者であることについて善意無過失である。」

私の考えでは「対抗要件の話であり、先に登記を行った方が所有権を取得する。」ですが、正しいでしょうか。

お礼日時:2019/10/17 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!