アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生で社労士の資格を取ろう迷ってます。


観覧ありがとうございます。現在大学(中堅)で法律を学んでいる2年女です。

自分はお金に携わる仕事や人にアドバイスやする仕事や、相談に乗る仕事、コンサルタントなどに興味があります。

将来についてそろそろ真剣に考えて資格を取ろうと思っていて、FPや簿記と迷いながらも社労士の資格が、自分に向いているのはと思い、大学の時間があるうちに取りたいと考えました。

受けるとなれば通信などは自費で出すつもりです。
しかし合格率が低いというのと、(やるとなれば頑張りますが。)社労士に将来なったところで食っていけないという記事や、就職活動の際邪魔になることがあるを見たので、大学で取っても意味がないのかなと思ってしまい、、


1大学時代に取った方が就職活動などに有利になりますか?

2もし受験に受かれば、まずは普通の企業の総務課などで社労士として働きたいのですが、可能でしょうか?

3またその方法で稼げますかね?


ぜひ知恵をお貸しください!

A 回答 (5件)

取れる資格は


全て取るべし…( ̄ー ̄)

..
    • good
    • 0

1:有利か不利かは相手企業の判断なので何ともいえませんよね。


有利に考える企業もあるでしょうし、コンプラにうるさくて使い勝手の悪いヤツと思われたら不利でしょう。
社内に社労士のスキルがほしいなら社外の社労士に依頼すればいいだけであって、
「社労士資格をお持ちですか! それなら当社にぜひ!!」といったようなケースは多くないと思います。

2:総務課で社労士として働く、というのが具体的にどういうイメージなのかにもよりますが、
「社労士資格を持っている総務課社員」という働き方になるのが自然ですし、それなら可能でしょう。
あくまで総務課社員としての立場が優先であって、社労士は二次的ということです。
社内にいて「社労士の業務しかしません」というのなら社外の社労士にアウトソーシングすればいいだけです。

3:その方法というのが何を指すのかいまいち明確ではありませんが、社労士資格を持つ社員として働くなら、就業規定の範囲で稼げます。
そうではなくてフリーランスの社労士として稼ぎたいというなら、
これもどの程度稼げることをイメージしているのかによりますが、
「きちんと喰える程度に稼げている社労士はいます」としかお答えできないと思います。
しかし社労士による稼ぎでフェラーリに乗ったり自家用ジェットを買ったという話は聞きません。
もちろん、たいした稼ぎになっていない社労士もゴマンといます。

悩んだ末に社労士を選ばれたそうですが、その経緯がわからないと正確なアドバイスは難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!とても参考になりました。

2について。自分はそこそこ安定していてブラックではない企業に就きたいと考えています。
その点、社労士の資格を持っているとリストラされにくいと聞いたのと、資格手当が出ることがあり、給料も普通にOLで事務をやるよりかは稼げるのではないかと考えた結果、社労士として企業勤めできたらいいなと思いました。(安易ですが、、)

3そもそも社労士の資格を持つことで新卒でいきなり企業内で活かして働けるのか?という点で、資格のない社員と変わらない(稼げない?)のではないかと不安に思っています。それなら大学のうちに取らない方がいいのかな、とか、、、
フリーランスはそのうちやってみたい気持ちもありますが、社会を何も知らないためとりあえずは企業に勤めてみたいです。

私の悩んだ末に選んだ経緯ですが、上にも書いてあるように安定した企業に着きたいのと、コンサル業に興味があり、それに値する資格を調べたところ社労士がいいなと思いました。また法学部なので、学んだことを活かせると思い選びました。

お礼日時:2019/10/22 12:01

企業としては微妙ですね。

労務管理という面から見ると、多少、グレーでも経営者の言いなりにパワハラでも何でもできるような奴の方が望ましいでしょう。
訴えられたら?とかげのしっぽ切りするからいいんですよ。
また、資格持ちだとそれなりに賃金を出す必要が出てきます。資格なしで実務ばっちりの方がおいしい。
社労士は一般には独立するもんです。しかし、その前にそれなりの社会経験は欲しいですね。労基法なんてザルなんで、法規通りなんて事はあまりありません。そのグレーを泳ぎ渡っていかなければなりません。
カネだけで判断するとうまく「生」きませんよ。
あるならあった方がいいでしょう。会社にそれを教えなければならないという法律もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱどんな大手企業でもグレーな一面あるんですかね、、泣 全然社会のことを知らない自分が無さ気ないです。

やはり無いよりはあった方がいい、みたいな感覚ですよね、独立という夢も広がるしみたいな…
それか社労士事務所で勉強しながら雇われる方法もあるようですものね。

お礼日時:2019/10/22 12:15

>上にも書いてあるように安定した企業に着きたいのと、コンサル業に興味があり、それに値する資格を調べたところ社労士がいい



いまひとつ方針が定まっていないように感じました。

社労士資格は安定した企業に採用されるためのパスポートなのですか?
それとも社労士としてコンサル的な業務をしたいのですか?

あれもこれもと手を出して、どうにも折衷的な(悪くいえば打算的な)選択をしているように思えます。

大学生にありがちといえばその通りなのですが。

自己理解をするまえに仕事理解ばかりに精を出してしまった印象です。

安定した企業で落ち着いて働きたいのか、コンサル的な業務をしたいのか、
それぞれは両立するのが難しいので、本来はどちらに軸足を置いているのかよく考えた方がいいでしょう。
資格について考えるのはまだ早いです。

自己理解が終わっていないので、質問が全部上滑りしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安定した企業で落ち着いて働きたい気持ちと、コンサルをしたい気持ち両方あります。どちらの道にも進めるということで社労士を選びました。

自己理解って難しいですががんばります(;_;)適職診断みたいなのはやったのですが、それくらいです、、

お礼日時:2019/10/22 12:24

資格は入社して、配属先で必要と判断してから取ればよい。


使わない資格は無駄です。
一般会社であれば、本人が優秀であれば入社できます。
コンサル、アドバイザーは、
その方面に特化した、実務経験がなければ、声もかかりません。
金にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!