dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水が密閉容器にいっぱいに充填され、空気が入っていない場合に
水は蒸発しますか?水は脱気されていて、温度は常温です。

A 回答 (6件)

常温、常圧で、体積の決まった容器に水を一杯に充填して密封すれば、気液の境界がないので蒸発はしません。



もし、容器の体積よりも小さい体積の水を入れて、上側に「空気」でも「真空」でもよいので「気液の境界」があれば、水はその温度、圧力に見合った「飽和蒸気圧」までは蒸発します。

なので、常温、常圧で体積の決まった容器に水を一杯に充填して密封し、力をかけてその体積を大きくするなり、温度・圧力を上げて「気液の境界」を作れば(気相部分は真空になる)、水はその温度、圧力に見合った「飽和蒸気圧」までは蒸発します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんとても分かりやすい解説で選ぶのは大変でしたが、一番キーワードを整理していただけたyhr2さんをベストアンサーにさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/28 09:10

他の方々が書いている通り、蒸発して出ていくような先があったらそれは定義として「密閉」ではありません。



ただし実際的な話をすると、容器自体が通気性を持っているため密閉したつもりがそうなってない可能性は大いにあります。

ゴム風船に水を入れて縛る、水風船を作ってそこらへんに置いておくと徐々に縮んでいきます。分子レベルで見るとゴムは網のようなもので、その隙間から水分子が抜けていくのです。ポリエチレンなどの素材でできたいわゆるビニール袋も、ゴムより少ないですが僅かながら通気性があります。
    • good
    • 1

空気が入っていなくても、水からは高運動エネルギーの水分子が一定割合で飛び出していきます。


つまり蒸発です。

空気が入っていないということは蒸発を妨げるものがないということであり、
そういう水分子は何の妨げも受けずどんどん蒸発していきます。
圧力低下による沸点下降です。

そして蒸発は、水蒸気の分圧(この場合水蒸気の分圧=全圧)が飽和点に達するまで続きます。

もし密閉状態にないと蒸発は際限なく続き、あっという間にカラカラになってしまいます。
    • good
    • 1

密閉されているなら蒸発しようがない。


もし蒸発するとしたら密閉という条件が成立していないということ。
    • good
    • 1

>水が密閉容器にいっぱいに充填され、空気が入っていない場合に水は蒸発しますか?



しません
    • good
    • 1

空間がなければ蒸発しようがない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A