dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代になって夕方カフェオレを飲まないと夜9時には眠くなって家事も出来ません。
夕方カフェオレを飲んでもソファーに座って10時からのドラマをみていると途中でうたた寝してしまい、見逃し配信で見直すことがよくあります。
ソファーだと眠くてたまらないのにベッドに入るとなかなか寝付けず、やっと眠れても朝早く目覚めてしまい睡眠が足りずまた翌日就寝時間の前に眠くなります。
以前は一度も目覚めること無く6時間半眠れていたのに。
睡眠改善サプリメントを飲むと幾らか寝付きは良くなりますが朝早く目が覚めるのは治りません。
自宅でTVやPCに向かう時はほぼPC眼鏡をかけるようにしています。
睡眠障害が認知症の原因になるそうなのでとても怖いです。

A 回答 (5件)

私も不眠です…


信頼出来る医者に相談して見てはいかがです。
眠剤、安定剤などたくさんあります。
習慣にならない眠剤もあります
あとソファーで寝れるなら、それでも良いんではないですか?
冬だからコタツは気を付けて下さい…
    • good
    • 0

同年代です。

お互い、睡眠にも影響するお年頃なんですかね~
私は眠れなくて個人輸入で買ったメラトニンを飲んでいるくらいなので、眠くなるというのがうらやましいです。
ソファーでは眠れるのですから、枕を変えてみるとか寝床を工夫すれば眠れるようになるのかなと思いました。

あと、最近指摘されたのですが、ブルーライトで眠れなくなることもあるようですので、寝る前は極力スマホやPCは見ないようにした方が良いようですよ。
    • good
    • 0

私はあなたより20歳年上です。

コーヒー飲んでまで夜遅くまで仕事をしようとは思いません。夜は8時ころに寝ます。その分早起きができますので、朝3時か4時に起きて仕事をします。そのほうが仕事に集中できます。私はサプリや薬は使いません。
食事で改善するようにしています。認知症はまだ大丈夫ですよ。
眠いときは寝たほうが良いです。疲れているとよい仕事ができません。
    • good
    • 0

更年期はそんなものですよ

    • good
    • 0

むしろソファーで寝れるなら、ベットに行かなくてもいいんではないですか?朝早く目が覚めるなら、少しは寝れてるんですよね…。

1度目が覚める人なんていくらでもいます。少しでも寝れたら生きて行けますし、過度に心配しなくても良いと思います。過度に心配しなくなると逆に寝れたりします。あきらめたときにストンと眠れた経験があります。睡眠薬には手を出さないでほしいです。抜く時、経験上、不眠症で悩んでたときよりそれ以上に寝れなくなり、副作用でしんどくなりました。

寝るとこ、睡眠時間にこだわると病んでしまいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!