
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学で法学の講義を受けるまでに、六法(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の基本をそれぞれ押さえておくといいと思います。
時間がなければ、ケン・ミン・ケイ・ショウ憲法・民法・刑法・商法のこと)から一つ、ミンソ・ケイソ(民事訴訟法・刑事訴訟法のこと)から一つ選んで本を読んでおくとよいでしょう。以下、おススメの入門書を挙げておきます。(下の本から好きなのを選んで読むだけでも講義の参考になると思います)
・民法入門
・はじめての憲法総論・人権
・はじめての憲法統治(はじめての憲法総論・人権の姉妹本です)
・はじめての刑法総論
・はじめての商法総論・商行為
・はじめての民事訴訟法
・はじめての刑事訴訟法
すべて、自由民国社出版の尾崎哲夫さんが書かれている本です。
法学で使う英語はちょっと特殊(法律の専門用語など)なので、
・『法律英語入門』自由民国社 尾崎哲夫
を読んでおくといいでしょう。これは、先々にも参考になるはずです。
それと、これも役に立つ本なので興味があったらぜひ読んでみてください。
・『法律用語がわかる辞典』 自由民国社 尾崎哲夫
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/23 17:47
早速の回答ありがとうございます。
おススメの入門書まで具体的に挙げてもらって感謝します。僕は法律学科ではなくて政策法学科(弁護士等ではなく国家・地方公務員をめざす学科)という学科なのですが教えていただいた入門書で対応できるでしょうか?
No.2
- 回答日時:
専攻ではないので法学についてはわかりませんが・・・
大学や本人のやる気によりますが、多くの大学生は英語力がどんどん低下していきます。
まさに“受験期が人生の中で最も英語力があった時期”といっても過言ではないかも(笑)
というわけで、できるならば今のうちに英語の勉強をして、TOEICや英検を受けてみるといいと思います。
ちなみに私はどういうわけか、英語ではなくフランス語を勉強しました。
このおかげで大学のフランス語の授業では全く困りませんでしたよ。
入学前に第二外国語もさわりだけでも学んでおくと便利かもしれません♪
有意義な学生生活を送れるといいですね!
No.1
- 回答日時:
私は経済学部に決まった高3です。
とりあえず、英語(英会話の方がいいかも)は続けて勉強してます。TOIEC対策と経済関連の勉強(テレビ東京で夜11時頃にやってるニュースみたりとか)してます。あとは学科は経営なんで経営学入門の本を読んでます。話によると法学は漢文を使うということなので、英語と国語をやって入門書(私は適当に本屋で探しました)を読めば十分先取りはできると思いますよ。
お互い頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 1 2022/10/01 18:44
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(学校・勉強) 海外の大学進学 海外の大学に進学したいのですが、学校の勉強(成績4〜5目指す)、部活動(高3年まで参 1 2022/04/16 08:18
- 大学受験 入試約3ヶ月前の受験勉強について。 2 2022/10/21 22:20
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試に向けての勉強方法...
-
大学って友達や先輩などの繋が...
-
低レベルの私立大学に通ってつ...
-
皆さんの職場に「課課長」とい...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
国公立大学は前期に合格したら...
-
東京外国語大学と上智大学はど...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
東京大学で博士号取っても東大...
-
教授はまだいい推薦書を書いて...
-
前歴ある者の法科大学院進学に...
-
公務員試験でのカンニング
-
二浪早慶と現役MARCHなら、どっ...
-
I.Qが高いと どんな得がありま...
-
獣医になるために、今からでき...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
地方大から東京大学大学院へ進学
-
演奏会を欠席
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商業科から大学への進学について
-
入学後に向けての準備。工業高...
-
低レベルの私立大学に通ってつ...
-
大学生が学部の勉強をすること...
-
私立から国立大学院への勉強
-
公務員 化学職
-
文学部です。授業選びで悩んで...
-
偏差値50に通う大学1年です。私...
-
国公立大学は前期に合格したら...
-
皆さんの職場に「課課長」とい...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
東京外国語大学と上智大学はど...
-
早慶の理系学部卒で学歴ロンダ...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
二浪早慶と現役MARCHなら、どっ...
-
東京電機大学や千葉工業大学に...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
早稲田 政経 から 早稲田法科大...
おすすめ情報