
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記でしょうか? 基板の写真をみると、「SU-SA3001」 となっていますので、間違いないと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B07KZX1PVV ← 拡張カード 2 * SATA3.0用 SA3001 ASM1061チップミニボディ PCI-EからSATA3.0拡張カード 3.0インターフェース SSDソリッドステートドライブブートシステムライザーカード
コントロールチップは、ASMedia 製 ASM1061 だそうです。下記は、ボードは違いますが、同じチップを積んだもので、Amazon のカスタマーレビューからの引用です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3S …
<以下引用>
ドライバーはエアリアからもチップメーカーのAsmediaからも提供されていません。
http://www.tstcl.jp/ja/support/download/driver/
ここのバージョン3.2.3.0 WHQLのドライバーをインストールしました。インストールが完了するとデバイスマネージャーの記憶領域コントローラーにAsmedia 106x SATA Controllerが現れます。ロジテックのガチャベイにHDDを4台搭載し、eSATA接続で4台認識されることを確認しました。
これで駄目だったら、ボードの初期不良ではないでしょうか。それと、PCI-Express×1 のスロットを換えてみて下さい。それで動作したら儲けものです(笑)。

No.3
- 回答日時:
中国製?。
スロットにしっかりとはまり切っていない。
はまり切っても、裏面のねじ止めをしても、浮き上がる事が有ります。
amazonでも、このような商品レビューが多くあります。
Wondows10はドライバーを持っています。
念の為に、BIOSでSATAが増えている事を確認です。
私も、中国からの配送で、2度も割れていました。
解決に3月半もかかっています。
販売:HappinessPlus

No.2
- 回答日時:
OS標準ドライバで認識するのか。
認識しないなら、チップセットのメーカーからドライバをダウンロードしてこなければならない。ただ、ドライバのバージョンによっては、不安定とかあるから、最新のドライバをダウンロードしてくるのがよいでしょう。

No.1
- 回答日時:
それだけでは情報が分かりかねますが、たとえば、そのPSIスロットに入れる拡張パーツが32bit用か64bit用かなどキチンとお使いのマシンの規格に合っていますでしょうか?
→PCはシステムのプロパティ(コントロールパネルのシステムでもいい)でPCの仕様を確認。
→取り付けたいパーツが〇bitマシン向けかを製造メーカーなどで確認。
※Amazonなどで購入する場合、商品画面では記載されていない場合が多い。
次に考えられるのは電力不足。
内蔵電源からの分岐で電源は接続できても、電源の出力自体が弱っていたり低出力の物だったら、供給不足で増設パーツが稼働しないというのは普通にあります。
→マスコンピューター製品なら、まあ、500か700wでしょうけど、グラフィックボードや他の内蔵HD、他の拡張スロットの仕様などしていると、標準の500wでは元から結構カツカツですし、CPUの型番を見るに、結構年数のたっているマシンっぽいので、電源も一世代前の250~300wの可能性もあります。
→フタあけて電源パーツ見て記載されているか、マウスのサポートから仕様を確認する。
まずは、問題の原因を限定していくために確認できるところから要素を潰していくのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(パソコン・周辺機器) 高電圧の PCI-Express USB拡張カードはありませんか? 3 2022/10/29 08:22
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- その他(OS) windws11にしたいのですが 6 2022/11/27 22:22
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
OSに対応しているマザーボード...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
Windows10用のドライバがないの...
-
P7P55D-E EVO Windows 8.1 ド...
-
AMD A75M のインストール
-
マザーのwin7用ドライバ
-
msi x58マザボのドライバ
-
マザーボードドライバをインス...
-
HD-LC3.0U3-BK を買いました。...
-
自作マザー中古 ドライバイン...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
自作PCにLinuxをインストールで...
-
マザーボードP5QSEのドライバー...
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
マザーボードのドライバについて
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
intelのgpuについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
マザーボードドライバをインス...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
自作マザー中古 ドライバイン...
-
自作PCにLinuxをインストールで...
-
マザーボードのドライバーにつ...
-
AMDソケットAM3のオンボードグ...
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
マザー付属のドライバーについて
-
マザーボードのドライバについて
-
OSに対応しているマザーボード...
-
msi x58マザボのドライバ
-
自作pc osとマザボとクローンの...
-
32bitと64bit
おすすめ情報