dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理について質問させてください。

前回生理開始日:11月15日
排卵予定日:11月26日
今回生理予定日:12月11日

12月の生理がまだきていません。
いつも28日周期で、ずれても28〜31日ほどできます。

11月の排卵予定日の前後はおりものがサラサラしていて、排卵予定日の5日後にはかなり粘り気のあるドロっとしたおりものが出ました。
これは排卵予定日と実際の排卵日がズレている可能性ありますか?
9月の生理が予定より1週間早くきたことがあって、おそらくそのせいで平均生理周期が短めになっています。
そこで予定日の計算が狂ったのかと思っていますが、おりものの様子で排卵日が判断できればいいなと思うのですが、難しいですか?
生理が遅れてるのはストレスなのか、はたまた予定日が狂ってるのか知りたいと思い質問しました。

A 回答 (2件)

排卵期のオリモノが多い人なら、排卵が近いことは分かると思います。


正確に排卵が近いことを確認したいのなら、
清潔な指を膣に入れて、直接オリモノを採取するのが正しい方法です。
オリモノが降りてくるのに、時間差があるからです。

しかしながら、そこまで正確ではなくても、だいたいの目安で構わないのなら、
下着についたものを目視するので十分だと思います。
量が少なくて、2日も3日も膣内にとどまりがちな人なら向かないかもしれないですが・・・
私は量が多いので、排尿の際にドローンと10センチくらい垂れ下がるのが見えます。
(汚くてすみません)
ピーク時には軽く10センチを超えるくらいに伸びて、
それがパタッと止まると、「排卵が終わった」と分かります。
その後2週間で生理が来ることが分かるので、手帳にメモしています。
    • good
    • 0

>これは排卵予定日と実際の排卵日がズレている可能性ありますか?



排卵時期になると伸びるオリモノが分泌されますが、伸びるオリモノの観察は出てくるのを待っていては正確な判定は出来ません。
女性の膣は、基本的に密閉されています。
でなければお風呂やプールに入った時に、膣内に水が入ってしまいます。
伸びるオリモノが漏れ出して来るのを待って観察していたのでは、排卵時期を逃してしまう事になります。
だから伸びるオリモノの観察は基礎体温を測った上で行うのが基本で、高温期になりそうな日の1週間前ぐらいなったら、自分から採取しに行かなければなりません。

>おりものの様子で排卵日が判断できればいいなと思うのですが、難しいですか?

いいえ、慣れれば誰にでもできる事です。
但し、飽くまでも基礎体温を測るという事が前提になります。

PS;
勘違いしているようですが!?
排卵日は基礎体温を測っていても、伸びるオリモノの観察をしていても特定することは出来ません。
例え、お医者さんに通い卵胞の成長具合をエコーで観察していても難しい事です。

排卵とは卵胞(卵巣)から卵子が飛び出してくるイメージがありますが、実際にはジワリジワリと剥がれ落ちるようにして行われます。
その時間は5分程度で終わる時もあれば、数時間も掛かって終わる事もあるのです。

不妊治療の発展から排卵時期にセックスすれば、卵子と精子は70%以上の確率で受精することが分かっています。
妊娠をする上でも避妊をする上でも、排卵日を特定しようとするのは無駄な事になります。
要は、排卵時期(約4日間)さえ分れば善いのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!