
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単純に考えれば良い。
星座は同じ時刻に観察し続ければ、一年で空を一周する。また、月日が過ぎるにつれ沈むのが早くなっていく(もしくは昇るのが早くなっていく)ので、その向きは西→地面の下→東→南→西、の順:だからこそ、春の星座の東に夏の星座が、その東に秋の星座が。。。。ある。さて、この順で西に見える星座が南の空にくるのには、一年のうち3/4経った時です。それはすなわち、9ヶ月後。
No.1
- 回答日時:
図2では、8月→9月→10月が「反時計回り」なので、地球の「北極」の方から見た図であることが分かります。
(南極側から見ると、逆回りになります)また、9月20日の「日没直後の西の空」は、ほぼ太陽と同じ方向ですから地球から見て「イ」の方向です。太陽は日没ごろには「西」の空にありますから。
北極方向から見ると、地球の自転も「反時計回り」です。
つまり、公転軌道のどこにあっても、太陽を「左方向」に見るときが「日の出」で、太陽を正面に見るときが正午で、太陽を「右方向」に見るときが「日没」です。
例えば、公転軌道上の9月20日の位置なら、地球が自転で「南が右」を向いた時が「日の出」で、「南が上」を向いたときが「正午」で、「南が左」を向いた時が「日没」です。
逆に、今度は「イ」の方向が南中する、つまり「地球が南を上に向けている」ときに、「日没」つまり太陽を「右方向」に見る位置を公転軌道で探してみてください。公転軌道上の「時計の9時」の位置ということが分かります。
地球は公転軌道上を「反時計回り」に回りますから、9月20日の位置(時計の6時の位置)から「時計の9時」の位置に回るには、円の 3/4 周を回る必要があります。1州が1年(12ヶ月)なので、その 3/4 は「9ヶ月」です。
地球上の時間は、図2の中で「地球が太陽に対してどちらを向いているか」で考える必要があります。
季節を考えるときには「太陽」の固定した位置から眺め、「1日のうちの時間」を考えるときには「地球上」の位置から眺める、つまり「図2」をぐるぐる回して考えないといけません。
その「2つの視点」をうまく切り替えて考えてください。
(ある意味で、「太陽」に固定した視点は「神の視点」、地球上に固定した視点は「人間の視点」ということになります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 地理学 南アルプス三伏峠について 1 2022/09/01 13:17
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 地球科学 気象予報士試験 第36回 実技1の相当温位の鉛直断面図について 2 2022/06/19 19:37
- いじめ・人間関係 大阪市南部から観た、中部や北部は? 3 2023/01/15 21:41
- 地球科学 中学1年の理科で、大地の変化で、「海水面が下降すると、同じ地点に堆積する粒の大きさはどうなるか?」と 3 2022/07/15 22:39
- 地震・津波 南海トラフについて質問 2 2022/04/03 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーベル経済学賞はあるのにノ...
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
原始人の強さ
-
地球に温室効果ガスがなかった...
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
現在中国で環境問題や少子高齢...
-
1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ...
-
もしアステカ帝国、インカ帝国...
-
大潮の定義
-
地球の中心の高温のマグマのエ...
-
もう間にあわねんじゃ?、、、、...
-
人類は本当にアフリカ発祥ですか
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
”おてんとさまが見てる”とか、”...
-
ゼレンスキーの先祖は、クリミ...
-
地球温暖化は本当に起きている...
-
地球内部が高温を呈しているエ...
-
地球の平均半径について
-
円と直線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報