dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には選ばなかった方を後悔する癖があります、、例えば仕事も辞退した方の職場もそうだし、恋愛も好きだと言ってくれた人を選ばず後々あの人と付き合ってたら今頃結婚できてたのかなとか
もっと違う人生送れてたのかなって思って激しく後悔します。
選ばなかったほうには、わけあって選んでないはずなのに、なんかずっと何年も気になっていたりしていて
こんな性格がいやです。今が幸せって思うことが常にないからかもしれません。

選ばなかった方を後悔しないようにするにはどうしたらいいんですかね?

A 回答 (4件)

あなたのようなタイプはきっと、選ぶ時点で他方を選んだとしても 後悔するタイプだと思います



つまり何を選んでも、どれを選んでも必ず後悔する
過去を振り返り現在のアラ探しをする癖があるからではないでしょうか

以前にテレビでみて名言だなあと思ったのが
「自分は後悔したことがない。人生の選択をした時、その選んだ道を正解にするように生きていっているから」
という言葉です

自分はこっちを選んだ だったらコレを良いものにする為にどうするべきか それを常に考え生きる、過去は振り返っても戻れないから、って言うんですね。

選択に自信が無いのは誰でも同じ
だって未来は見えないから。

でもそこで後悔する人と、しない人の違いは 選択後の意識差だと思うのです

ご質問は そういう風に考えるにはどうしたら?ってことだと思います
考え方を変えるには マイナスの言葉をプラスに置き換える訓練をすることです

例えば 自分はこっちを選んだせいでこんな目にあった、と思ったとしたら
こっちを選んだから こんな経験ができた 人生の経験値が上がった 成長できた と思うのです

なぜこんなに不幸なのか と思ったら、不幸という気持ちを知れた。
同じ気持ちの人の心をわかってあげられるきっかけができた。

そんな風に常にプラスに置き換える工夫をする。

https://afcd3270-abe5-4e40-9e97-b6a8bea198b0.fil …

コレ↑は凸凹変換表と言ってマイナスをプラスに置き換える工夫を表にしたものです

出典 ​楽々かあさん公式HPhttp://www.rakurakumom.com/

コレを参考に言葉を常に置き換える訓練をすれば少し変化があるのでは?
    • good
    • 7

うちの母親が毎日他人を羨んだり後悔したりの毎日で不幸になりたがりの人です。


よく飽きないなと思いますが(笑)
私はいつも現状から未来への改善策を考えるので過去の事を参考にすれ悔やんだ事がありません
逆に過去ばかり考えていたら未来へのあれこれが考えられなくないですか?
    • good
    • 1

家の母ちゃんもそうです。

ウジウジしてて嫌です。諦めが悪いだけです。
    • good
    • 3

全て、今だから、後になって色々分かって思うことで、どの時点に戻っても、その時の自分って、きっと同じことをしますよね?



私も昔のことを思い出して、あれはホントに間違いだったな、って思うこと、色々ありますヨ。
その時の気分でしてしまった選択も、中には頭では間違ってる、って分かってて、それでもあえて選んだ選択も、その時の自分はいっぱいいっぱいの気持ちで選んでいるので、良くない結果でも、受け入れるようにしています。
自分自身で決めたことだから。

今自分にないものに思いを巡らせるより、今ちゃんとそこにあるものに目を向ける方が、幸せだと思います。

何でもいいから、日常のほんの小さな、ささやかな、良かったな、嬉しかったな、って思うこと見つけて、ちょこっと感謝すると、きっと穏やかな気持ちになれると思いますヨ♪
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A