アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学1年生です。
レポートについて質問させてください。

恥ずかしながらいまだにレポートの書き方が分からず、書くにも時間がかかるし、文字数を埋めるのが大変と思ってしまいます。(今まではなんとなくでやってきてしまっていたのでそれを変えたくて、質問致しました。本当は文字数が大変なんて思わなくなるようになりたいです。)

レポートは参考文献を使用しますが、参考文献丸写しはいけないことは分かっています。
ですが、参考文献を利用しないと書けなくないですか?参考文献の文書を自分なりに変えて書くのは大丈夫なのですか?(その文の意図は変えずに)
剽窃の範囲が分からないです。

今出ているレポート課題が、「今までの○○についての発展をまとめ、それを踏まえて今後の○○がどのように発展していくと思うかを考察しなさい」というものです。
「今までの〜」の部分はまとめなので参考文献の文を利用して、「今後の〜」の部分は私はこう考えるという感じで自分の意見を書くというのでいいのでしょうか?

自分は参考文献の参考がどこまでいいのかというのが理解できてないと思います。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 自分の意見を書くとしたら、序論 本論 結論の中なら結論でしょうか?本論から結論にかけて?

    本当に初歩的すぎて申し訳ありません。
    恥ずかしい限りです。
    教えてください…。

      補足日時:2019/12/22 14:37

A 回答 (3件)

大学のレポートで参考文献を「剽窃」にならないように使うためには、適切な「引用」をすることと、その「引用」が主になってはいけない、ということです。


適切な引用の仕方については、そのままにしろ要約にしろ、引用のルールを守らなければなりません。そのルールについては、大学で習っていませんか。習っていなければ、そういった書き方指南のサイトや本がありますから、それを読んで理解してください。

>今出ているレポート課題が、「今までの○○についての発展をまとめ、それを踏まえて今後の○○がどのように発展していくと思うかを考察しなさい」というものです。
>「今までの〜」の部分はまとめなので参考文献の文を利用して、「今後の〜」の部分は私はこう考えるという感じで自分の意見を書くというのでいいのでしょうか?

「まとめ」を課題として指定されているので、参考文献を適切に引用しながら、あなたの文章としてまとめてください。ただ参考文献からの引用(要約を含む)を並べて紹介するだけでなく、あなたの文章として「まとめ」をしてください。つまり、文献A、B、Cなどを引用しながら、それら文献で述べられていることを、客観的かつ俯瞰的に、あなたがまとめるのです。文献AとBにはこういう指摘があって、でも文献Cではそれに反する見解があって、全体的な動向としてはこうで、といったように、全体的にまとめるのです。
「今後の~」の部分ですが、ただ意見を述べるだけでは「考察」にはなりません。これまた参考文献や自分で集めたデータなどを基に、根拠に基づいて「考察」して、その考察の結果として「どう発展していくと思うか」という意見を最後に述べてください。
よくあるのが、この「考察」をすっ飛ばしてしまうパターンと、逆に「考察」だけで終わってしまうパターンです。

まずは、書いてみましょう。そこから推敲していくのです。
頭の中で構成して、いきなり書こうとするから、難しく感じるのです。高校までの課題はそれでもできたかもしれませんが、大学レベルになると、それは無理です。
全体の構成を考えて、資料を集めて、考えて、その考えを補強するのに足りない資料を追加して、また考え直して、最初の仮説を修正して、また考えて、場合によっては最初の構成から組み直して…といったことを繰り返して完成させるのです。
良いレポートを書くのが得意な人は、この一連の作業のスピードが早く、短期間に何度も推敲を繰り返し、またある程度までは頭の中でできるのですが、その手順をすっ飛ばしているわけではありません。苦手な人ほど、この一連の作業をすっ飛ばしたがります。
    • good
    • 0

私は理系ですが、文系のレポートであってもほぼ同じかと思います。


基本構成は、下記のような感じでしょう。
言っておきますが、基本的にすべてが「あなたの意見、見解」です。「何を論点とするか」「その論点をどのような角度から論じるか」自体が、あなたの「立場・視点」を表明するものだからです。
特に「3.本論」「4.結論」は「あなたの意見、見解」そのものです。

1.序論
 レポートの目的や論点、背景、前提条件などを書く。
 「論点」が与えられているのであれば、それについてのあなたの立場・視点・観点、あなたが論じる方針・方向性を書いておく。

2.本論
 参考文献に書かれていることの要約、調べたことをまとめ、それについてのあなたの考察を書く。
 「ああでもない、こうでもない」など、いろいろな角度から論じてよい。

3.結論
 「本論」で議論したこと、考察したことから得られた「結論」を簡潔にまとめる。なぜその「結論」にしたかの理由も簡潔に書く。

4.付記(考察、その他などでもよい)
 結論に対して、「異論・反論」やそれに対する見解、疑問点、至らなかった点、今後さらに調査・検討・考察すべきことなど、書いておくべきことを付記する。
    • good
    • 0

まず、レポートと言う言葉が良くないのではないか、と思います。


レポートと言うと、要求された宿題を、単に文書で返せばよい、
と言う印象が多いと思います。

日本語で言う報告書とは、自分の考えを文書化して、他人に訴えるものです。
個人のメモや日記ではないのです。
なので、他人に訴えられなければ、何の意味もありません。
小説の構成は「起承転結」と言いますが、
報告書の構成は、「起結承転」と考えています。

起 …報告書の目的を明確に示すこと。
結 …自身の調査研究によって得られた結論を示し、目的との比較を示すこと。
 結果は、目的通り、反した結果、意外な結果、失敗した、何でもよい。
承 …自身の調査研究の詳細を記す。統計手法を用い、結果の信頼度を高める。
転 …残った課題を示す。追加すべき調査研究、逆視点追及、
こんなことを考えると、書く事はどんどん増えて行きます。

> 自分の意見を書くとしたら、
起 …なぜこの目的を選んだのか、言葉少なに簡潔に。
承 …結論として導いた理由
転 …調査研究や報告書作成に於ける反省点、

最後に、
報告書は提案書とは違います。
成功例ではなく、失敗例も対象になります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています