
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はwithdrawingの意味上の主語という考え方でいいと思います。
文の主語Hesitation (from RBF, Inc. board members)と動名詞withdrawingの意味上の主語Dundas Venture Capitalとが異なるので、「独立動名詞構文」なんて我ながら聞いたこともないのですが、動名詞直前に意味上の主語を添えたのだと理解します。
そこで、この場をお借りして、いつも深い洞察でコメントをされているolive07さんに私なりの理解についてご説明したいのですが、englishmaronさん、よろしいでしょうか?
私は、準動詞は本来動詞であったものですので、常に主語が背後霊のように存在すると思います。
それで、文の主語と準動詞の主語が異なる場合:
Her order is difficult for me to carry out. やDo you mind my opening the window?
のように、準動詞に「意味上の主語」を添える(形は主格ではないですが)ことで、文の主語がやることではないということを明示するのだと理解しています。
(意味上の主語でも一般的に誰でも該当するような際は必要とされませんね)
ですから、「意味上の主語」ではない主語というのは、文の主語ということでいいのではないでしょうか。
深い考察をいただきまして、本当にありがとうございます。文の主語と準動詞の主語が異なる場合の、準動詞の意味上の主語についてのご説明は、私にとって、本当にためになる解説であり、深く感謝申し上げます。
No.4
- 回答日時:
質問者さんへ
文とは主語について話すものですから、主語について述べる動名詞や to不定詞などの句に改めて主語は付けません。この点を振り回されて忘れてしまわないように気をつけていてください。ご丁寧に要らない主語をつけてしまうと、かえって分かりにくい文にもなってしまいます。
《動作主》が文の主語とは違うなら明示します。
《動作主》が文の主語とは違う to不定詞や動名詞を考えるとき、これの形の上の主語は文の主語などということは決してありません。
ご提示の例のような場合なら、突然、この文の「意味上の主語は」と言われても、「なるほど」と思います。が、使われ方のおかしい例が巷にはあることを心得ておくことも必要なわけです。
No.2
- 回答日時:
続く、withdrawing という分詞ではなく、この文の主語について仰っているのでしたら、私は質問者さんは「意味上の主語」という言葉を正しく使っていると思いますけど、
2009年改訂版の『ロイヤル英文法』では、動名詞の、不定詞の、分詞の、「意味上の主語」という使い方をしていて、まるで、このそれぞれに「意味上の主語」とそうでない主語があるかのようで、私はこの使い方はおかしいと思っています。
もっと、昔の私の学生時代には「意味上の主語」は、形式主語 it を立てたときの文末に回された真主語のことを指して言う異名として教わったと思ったんですけどね。
つまり、私は「意味上の」と断るからには、そうでない主語もあるのでないとおかしいと思うのです。
時折、文法書もおかしなことを言っていることがあります。そのような点について、他者と意思疎通する必要があるときは、できる限りすべてを説明するよりないですね。
No.1
- 回答日時:
「意味上の主語」という表現が当てはまるかどうかはわかりませんが、次のように書き換えると"Dundas Venture Capital"が主語になります:
Because of the hesitation from (or of) RBF, Inc. board members, Dundas Venture Capital withdrew its takeover offer.
ありがとうございます。私が理解していたことは、multivesrse様がおっしゃることと同じで、安心いたしました。感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 提示文のleaveのニュアンスについて 5 2023/05/23 09:38
- 英語 more than doubled 5 2023/01/14 22:12
- クレジットカード 【クレジットカード】Capital One発行のVenture Xクレジットカードは 2 2023/04/23 20:23
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 英文解釈について Believe in 〜を信じるという意味の熟語なのですが I believe i 5 2022/08/24 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
高校英語です! どうして make ...
-
"differ from "と" differ in "...
-
to不定詞について、例えば、
-
Where is there?は可能ですか?
-
The box is too heavy for me t...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
疑問詞で主語になれるもの
-
下記英文の構造を教えて下さい
-
make it past のitの文法説明を
-
質問です。 英語で「このバック...
-
「あれ」「これ」「それ」の妻...
-
主語が同じ場合のカンマについて。
-
名詞のカタマリをつくる 「to ...
-
Mental training,such as visua...
-
訳せません。一文です。
-
主語
-
ofとamongの違いは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報