dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。
経済に興味があり、大学は経済学部に行きたいのですが、数学が大の苦手です。

経済学部の数学ってどのくらいのレベルなんでし
ょうか?
また、苦手なのに経済学部に進むのは危険ですか?

A 回答 (6件)

経済学部って数学ばかりと思っておられるお方が多いですが、実際は数学じゃなく中学1~2年程度の算数が分かればいい程度です。

理工系は、それこそ数学に始まり数学に終わるって感じです。

高校の数学がさっぱり分からずでしたが、経済学部卒業しました。
    • good
    • 3

質問者の方が、どのレベルの数学力があるのか、どのレベルの大学に進むのか、


そして、どの程度まで経済学を学ぼうと考えているかによります。
ただ「経済学部」を出ましたということなら、「高校一年程度の数学力」で卒業は可能です。

事実「有名な私立大学」でも、「経済学部」の入試科目に「数学」が必受験科目になっていません。
つまり、そうした大学では、数学が苦手な人用に経済学を説明します。
日本の経済学が「国公立のリードする学部」であるのはそのためです。
日本でかなり上位の大学でもそうした状況ですから、それ以外の大学は、想像できると思います。
「経済の数学問題」は、大学を卒業するだけなら、心配はいらないと思います。(笑)

ただ最初に書いたように、「経済学を深く学ぶ」には、
「微分や統計学、数理解析」と言った内容が重要となります。
そうした人たちが、数Ⅱ程度で悩んでいたら、研究はできません
    • good
    • 4

他の人厳しいなあ(笑)



スポーツ推薦のやつもちゃんと卒業してたし問題は無いですよ。ちなみに日本ではかなり上の大学の話です。


マクロミクロなどでやりますね。説明は面倒なので書店でパラパラ読んでみてください。基礎なら理解できると思います。

確かに経済学を真面目にやるなら数学は大切なんですけどね。
けど文系の数学の出来なんて酷いものだしそれは先生たちもわかってますので。気にしなくて良いです。
    • good
    • 3

本来「経済学」の「経済」の意味って、ご存知かもしれませんが、「経世済民」の略、つまり本質は哲学に関する学問です。

マルクス経済学までの古典経済学は、まさにどうしたら「できるだけ多くの人が豊かに暮らせるか」を命題にしたものでした。その分析手法に、個人により捉え方の違う哲学的議論より世界共通言語たる数学を使い、自身の説の正当性を主張する様になったのは、いわゆる「近代経済学」と呼ばれるサムエルソンからケインズなどへの流れの中で、です。
私は1981年に某大学の経済学部に入学しましたが、当時はまだ、1回生時に「マルクス経済学」と「近代経済学」を選択するカリキュラムの形でした。私も当時は「マルクス」は如何にも古臭く面倒くさそうなので、なんとなく「近代経済学」のコースを履修しました。が、質問者様がご心配されている通り、教科書は数式だらけで、面食らいました。
あらためまして、あなたが経済学に興味がある、経済学を学びたい、という動機はなんでしょうか?
冒頭私が申し上げた、「哲学」としての経済学を学ぶためならば、それほど数学は必要ではありません。数学的に正しい、ということと、それが人間の幸せに叶つていることなのか、ということは別の話ですからね。
(大学の試験に良い点を取りたいなら、それなりに数学的な実力を求められるかもしれませんが)
あらためて私の結論から言えば、本当に経済学を学びたい(その理由は不明ですが)のなら、数学云々ではなく、挑戦してみるべきです。そうしないと必ず後悔することになると思いますよ。
    • good
    • 2

経済学部の数学ってどのくらいのレベルなんでし


ょうか?
 ↑
高校レベルです。
ノーベル賞なら、高等数学を駆使しますが、
大学の学部程度であれば、微積分が
出来れば問題ありません。

微積分ぐらいは出来るようにしておきましょう。




また、苦手なのに経済学部に進むのは危険ですか?
 ↑
大丈夫だと思います。
友人に経済学部卒が何人かおりますが、
皆、数学など出来ません。
    • good
    • 0

3週間ほど勉強して簿記三級を受けてください。


合格できないなら諦めた方がよいです。
分野にもよりますが、経済学は数式だらけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています